仕事

転職の季節ですね!転職の判断と新天地での過ごし方をまとめます

いらっしゃい、ヤグナです!

さて、最近なじみさんの間でも
「転職を考えている」というお話をよく聞きます。
「転職決まりました!」
という報告も多いですね。

少しタイミング遅いかもですが、
色々考えることも多いこの時期…
転職の判断基準と新天地での過ごし方を
まとめておきたいと思います^^

まったり生活の参考になりますよう♪

転職を考える理由を整理せよ

①仕事に不満がある
②会社に不満がある
③同僚・に不満がある

まぁ基本的にこの3つでしょう。
どれか1つの方もいれば、
全部という方もいるかもしれません。

具体的にどういう不満を持っているか、
紙に書き出してみましょう

例えば…
仕事:仕事量が多すぎる
会社:休みが取れる雰囲気がない
同僚:理不尽に怒る上司が辛い

 

転職に踏み切るべきかの判断基準

転職を考える理由を整理したら、
次に実際に転職すべきかを悩みます。

転職しても「やっぱダメだった」
となる可能性をなるべく減らす必要があります。

転職の判断基準は、

①緊急性があるか
不満が解消される可能性
の仮説が立つか

①緊急性があるか

例えば、
「過労死しそう」
「仕事のせいで死にたい」

こういう場合は、
今すぐやめてしまっていいです。

自分の命や心が最優先、
緊急性が高いなら悩むまでもなく
やめてしまいなさい!

これからのことは、
やめて落ち着いてから考えればOK♪

 

②将来不満が解消される可能性

今の職場のままで、
将来不満が解消される可能性はありますか?

例えば上司に不満があるなら、
異動によって解決するかも!
仕事量が多すぎるなら、
上司に相談することで減らしてもらえないか…

今の会社のままで、
できることはやってみたか
今一度考えてみましょう!

数年経つと状況が変わることも、
実際は多かったりするので
不満解消の可能性があるなら
無理に転職する必要もないかも

転職して余計悪くなることもありますし

「惹かれる会社があったら転職しよう♪」
くらいの軽い気持ちで、
転職先を探しておくことはGOOD。

 

③不満解消の仮説が立つか

最後は転職によって、
不満解消の仮説が立つかどうか。

仕事が大変すぎるから、
という理由で転職しても
むしろ転職先の方が忙しい。。。
なーんてことはざらです!

「こういうところに転職すれば
おそらく不満解消の確率があがる」
という仮説が立てられるかどうか…
転職判断では重要な点です。

仕事が大変すぎるなら
・業種を変えてみる
・職員数が多めの事務所を選ぶ
・大手や業歴が長い職場を選ぶ

職員が多い会社や
業歴が長い会社は
分業やマニュアルが整っていることが多いので
相対的に仕事量が減ります。

色んなことをやりたい!
大変でもいいから経験積みたい!
というなら、逆に小さく新しい会社を選ぶと
当たりを引きやすいでしょう。

まぁこんな感じで、
ちゃんと不満解消の仮説が立つかは
転職で失敗しないためのカギですね♪

 

新天地での過ごし方ワンポイント

最初に全力を尽くしましょう!

高校デビューという言葉、
知っていますか?
もう死語だったりしないよね…

中学から高校に上がる時に
イメチェンをすることを言いますが、
人でも同じです。

転職デビューです!
人間最初のイメージ付けが大事で、
最初についたイメージは最後まで付きまといます

ドジっ子のイメージがつけば、
永遠にいじられ続けたり
押しに弱いイメージがつけば、
いいように利用されたり。

自分が新天地でどう振る舞い
どう仕事をしていきたいか…
どういうイメージを同僚たちに植え付けるか。

最初の1か月の仕事態度で決まります。
最初のイメージ付けに全力を尽くしましょう!

 

まったりと自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません