ままよフレーズ

「引き算」と「強調」(by 葉山アキラ)

他人と比較して劣等感を感じた

に思い出して欲しいフレーズです^^

”「引き算」と「強調」”

by 葉山アキラ

劣等感を感じた時に思い出して欲しいフレーズ

他の人と比較して
どうしても勝てないのではと諦めそうな時

自分より強者は常に存在します。
世界でトップに立たない限りはね。
いつまでも誰かにとっての「弱者」です。

弱者には弱者なりの闘い方があります。

・強者にも勝てそうなことはないか?
・強者が手を出せないことは何か?
・範囲を減らすことはできないか

小さなことでいいので、
勝てそうな部分をみつけて
一点突破するのがコツ。

色々やるのは強者の戦略です。
足し算はすでに地力のある強者が圧倒的に優位。
弱者の戦略は引き算によるの協調にあり

 

「引き算と強調」の出典情報

香りの「引き算」と「強調」
…相対する調理を
この一皿の上で同時に披露したのです。

by 葉山アキラ

出典は、グルメ漫画『食戟のソーマ』12巻。食戟のソーマは定食屋の息子である主人公創真が、超一流の調理人育成学校「遠月茶寮料理學園」に入学し、定食屋としての臨機応変な料理を武器に一流料理人たちに立ち向かっていく…という物語です。

創真も出場する秋の選抜決勝戦にて、対戦相手の葉山アキラの料理「炙りサンマのカルパッチョ」を披露する時のフレーズです。

超嗅覚を武器に様々なスパイスで香りを操る葉山が、あえてオールスパイスとかえしだけを使い、余計な香りを引き算することでサンマ自体の風味を最大限強調した一皿

 

店長の一言レビュー

自分が弱いと感じる時、
あれもないこれもない
ないものばかりに目が行きがち

でも、実際に目を向けるべきは
今の自分が持ってるもの。

逆に他人の方がもっているものは
引き算して自分の武器を強調してみよう

余計な光がないからこそ
月は美しく輝くのです

と自分のペースで生きる

、勉強、恋人、家族、…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません