心理

どうしても忘れることができない

この前MAMAYOカフェに来たお客様は、心の荷物を整理できないままでおられました。持っていてはダメだとわかっていても、捨てられない思いってありますよね。
忘れることができない 時の私の対処法をお教えしましょう。

忘れようとしない

忘れた方がいいのに忘れることができないことなんてたくさんありますよね。たとえば、フラレた彼女のことが忘れられない、あのムカつくの顔がちらつく、あの大きな失敗が頭をよぎるとがもてない。

まぁ忘れようとしないことですな。「忘れようと思う」ってことはその度に思い出すってことですから。脳は素直なもんで繰り返し思うことほど頭に焼き付けてくれるようですからね。

無理に忘れようとしないこと、それが第一ですね。

 

気休めでも良い意味を持たせる

忘れたいことはネガティブな印象のできごとですよね。当然ですけど。ありきたりなことを言えば、出来事にはネガもポジもなくてどちらに捉えるかは本人次第。

んなことわかってるよ!ネガティブに捉えちゃうもんはしょうがないでしょ!・・・私もその意見に同感です。でも、気休めでもいいからポジティブなも考えておくと良いです。

で、人に話すときはその気休めのポジティブな内容も一緒に話しましょう。言葉に出し続けていると頭も「そうなんだ」って納得していきます。さらに話した相手にも良い印象を与えるので一石二鳥です。

 

最後は時が解決する・・・できない場合は

そうやって気休めのポジティブさと陰のネガティブさを抱えて生きていくと、次第に薄れていきます。時が解決するんですよ。

その間に色んな経験をしていきますし、人間は忘れるいきものですから。どんどん消えていきますよ。これは間違いないです。

もし時間がたっても解決してくれない場合、もしくは時間を待っていられない場合は荒療治で変えることもできます。それについては私に直接ご相談いただければと思います。コメントでも、下記のに来ていただいても大丈夫です。

と自分のペースで生きる

仕事、、勉強、恋人、家族、…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません