まったり・マイペース・余裕を作る場所「ままよカフェ」にようこそ!
店長のヤグナです(^^)
店長ヤグナの与太話のコーナーです。本日は電車に乗っていて少し考えたことがあったのでそのお話。お年寄りに席を譲ることについて、あなたはどう思いますか?
席を譲られたくない気持ち
あなたは電車でお年寄りに席を譲ったことがありますか?
私は譲ったことがあります。実際何回もありますね。でも、実は最近はやっていないのです。
その理由は、譲っても断られるケースが増えたから。大体「すぐ降りるから」と言われて遠慮されて、やるせない気持ちですごすごと席に戻ります。これが格好つかなくてね。
私はありませんが、「年寄り扱いするな!」と叱られる人もいるそうですね。それは相手のお年寄りももうちょっと考えなさいよ、大人なんだからと言いたいですが。
でも、正直私もお年寄りだったら席を譲られたくないんです。いや、嬉しいけど周りの目が気になるというか、ほっといて欲しい。なんかその気持ちはわかる気がするんです。
そもそもなぜ席を譲るの?
そもそもどうしてお年寄りには席を譲る、という考えが私たちに根付いているのでしょう?
これは私の考えですが、学校の授業でやった覚えがあるんです。私たちの時代で言えば道徳の授業ですね。教育で仕込まれた常識ってやつでしょうか。
恥ずかしいことに私は席を譲る時、「お年寄りだから席を譲らなきゃ」と思ってました。お年寄りのために席を譲るはずなのに、お年寄りを見てない私。つまんねー自分なんだよそれ。
その後のヤグナ的優しさ
そんなこんなで最近は席を義務感で譲るのはやめました。
でも義務感を捨てても不思議と、席を譲りたい気持ちは消えていないので、最近はちょっと工夫しています。
なにも言わないで席を立つんです。
座りたければ座ればいいし、嫌なら座らなくていい。あなたが選んでくださいと。
やっぱり座らない人は座らないし、座る人は座ります。まったく関係ない人が座ったりね笑。
でも、それでいいんです。少なくとも座りたい人が座れたってことでしょう。
これがヤグナ的優しさです。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません