ままよファミリーへの手紙

大切な人を助けたいけどどうしたらいいかわからない人への手紙

いつもにお越しいただきありがとうございます、マスターのヤグナです^^リスナーへのお手紙のコーナー今日は誰宛でしょうね。大切な人を助けたいけどどうしたらいいかわからない人にも読んでいってほしいです。

お節介と優しさの間で

昨日はご来店ありがとうございました。親友が辛い状況にあってなんて声をかければいあか悩んでいたということですが、私も大変考えさせられました。

大切な人が苦しんでたら助けたいよね!その気持ちは当然だと思うんです。私も大切な人が助けを求めてきたら力になりたいもんな。

ただ、すごい難しいことがあって、本人が助けを求めてきたわけじゃない場合。たとえばSNSや友人の話から現状を知ったり、現状を教えてくれたけど直接助けを求められてはいない場合です。

そういう時って、助言をしても相手に余計なお節介に写っちゃう時があるんですよね、そこが難しくて(´・ω・`)

相手が助けを求めるのを待つのも一手

だから、私だったらまずは助けを求めさせることを最優先します。具体的には「何か自分にできることがあったら言ってね」くらいに声をかけるかな?

すぐに助けを求められなくても、最後は自分を頼ってもいいんだよって意思表示になりますしね。助けを求められれば一緒に解決策をさがしてあげればいいし、助けを求められなければ自分でなんとかしたいってことですからお節介はしなくていい。

とにかく、自分を助けるのは自分自身。へたに助けようとしてあなたが傷つくことのないよう、気をつけてくださいね。私の心配はそれだけです。

まぁ、ここまでの話は私の経験を含めた実感です。ひとつのと思ってもらって、どうするかはあなたが決めてください!

あなたの大切な方が、良い方向に向かっていくことを私も心よりお祈りしています。

また、進展などあったらご来店時にお聞かせください(^ ^)
※もしかして自分かも!と思った方全員がこの手紙の宛先です。もし思うところがあったらお返事をどんな形でもいいのでくださいね。

※この手紙はあるお客様に宛てたものですが、もしこれを見て「一緒に頑張りたい」という方がいらっしゃいましたら、『MAMAYOカフェ』にお越しください。毎日雑談、相談、時々歌でワイワイやってます(^^♪

 

と自分のペースで生きる

、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません