マイペースな人間関係

頼られる側も辛いときがある

いつもカフェにご来店いただきありがとうございます、店長のヤグナです。お客様とのやり取りを綴るカフェ日誌のコーナーです。
あるお客様が会社の同僚に相談されることが多いということでお話をしていました。もし同じ立場になる方がいればちょっと読んでって^^

頼られるのは嬉しいけど・・・

不思議と相談される人って決まっていますよね。相談される人にはそれなりの理由があるんでしょう。んで、相談されることがってそういないはず。だって、信じて頼ってくれてる証ですもん当然嬉しい。私もこんな相談のマネごと(笑)をやっているのは、昔から人に相談をされる立場になりやすかったためです。

だからわかりますが、相談に乗るって実はすごいがいりませんか?相手の立場に立たないと相談には乗れない、相手の立場に立とうとするとその辛い気持ちまで共有してしまうんですよね。しかも、相談乗って喜んで帰ってくれればいいけど、いつもそう上手くいくわけでもないですしね。だから私は、相手の立場に立つ自分とは別のところに、もう1人の本当の自分を待機させています。

そうすると暗い感情の影響を受けずに済むんですよね。あとは、「自分にパワーが残っていない時は相談を受けないことと、言い方が悪いけど「解決できないときは相手のせい」にすることです。結局、自分を救うのは自分の行動だけです。救われないということは本人の準備が整ってないだけ・・・相談乗る側の責任ではないんですよね。

まとめると、こんな感じの対策をしています。
①相手を理解しようとするけど入り過ぎない
②自分にパワーが残っているときだけ相談を受ける
③解決できなければ相手のせいと思う
それでも辛くなる時はありますけどね(T▽T)

おわりに

相談に乗るときも自分を第一にしていいんです^^

 

と自分のペースで生きる

、勉強、恋人、…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません