いつもmamayoカフェにご来店頂き誠にありがとうございます。店長のヤグナです^^
さて、今開発しているものがあって、マイペースに睡眠を改善し、元気な毎日を送れるようになりましょうというものです。その名も「MAMAYO睡眠術」(笑)
睡眠だってマイペースでいいじゃない
睡眠は何時間必要とか、日中運動をした方がいいとか、夜にスマホをいじると眠れなくなるとか・・・色んな科学的な研究が睡眠についてなされていますよね。
言われていることを全部できるかというと、いや無理です!っていう人は多いでしょう?私も絶対できません。それはどうしても無理な理由があったり、直せない習慣があったり、原因は色々でしょうができないもんはできない。
でも、良い睡眠に一番必要なことってもっと単純です。”「良く寝た」と思えるかどうか”。それだけで集中力や記憶力が増したっていう研究があるらしいです。「プラシーボ睡眠」と呼ばれるらしいですね。興味あったら調べてみてください。
つまり、自分が良い睡眠だったと思えればとりあえずOK!そういうマイペースな睡眠でいってみようじゃないか!と思ったわけですね。
悪い習慣も肯定的な意味がある
私はコーヒーを飲んでも全然寝れます。科学的には寝る前のコーヒーはよくないらしいですね。でも、コーヒー飲んで眠る習慣があれば寝れるんだから、基本的には習慣の方が強く作用しているようです。
逆にコーヒーを飲んだら眠れないという情報を耳にしたあとに、コーヒーを寝る前に飲むと本当に眠れなくなる人もいるでしょう。これは思い込みの効果が強いと踏んでいます。
人にはそれぞれ無意識くんが宿っています。その無意識くんは自分に必要なことをやってくれるし、やらせようと働きかけてくれます。一般的に悪い習慣だろうと、それは無意識くんが自分には良いと思ってやってくれている。それをいきなり変えようとすると反発を受けてしまいます。
「なんで?お前のためにやってるのに裏切るの?」ってなもんです。
1人ひとりの習慣に合った睡眠法を
実は、最近良い睡眠をしようと睡眠習慣を変更してみたんです。でも、なかなか寝付けない!!なんとなく感覚でわかりました。無意識くんが「いつもと違うよ。それじゃあダメだって」と訴えているのが。
まずは、今の習慣は無意識くんが自分のためを思って作ってくれたということに気づいて感謝しないとね。そして無意識くんと相談しながら、マイペースにより良い睡眠習慣を探していくことです。そう考えると唯一絶対の正しい睡眠術なんてなくて、1人ひとりの習慣に合った睡眠法を見つけることができますしね。
今、自分だけのマイペースな睡眠術(MAMAYO睡眠術)を探し出すメソッドを研究中なので、完成したらモニターを募集します。もし、睡眠について不満を持っている方がいれば、ぜひお試しいただければと思いますヽ(*´∀`)ノ
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません