情報と知識には違いがあります。ただ本を読んでも、それは知識ではありません。まだ情報を仕入れただけです。それをちゃんと使えた時に初めて価値が生まれて知識になります。あなたはちゃんと知識を得ることができていますか?
ままよ日常
だら:ねね~すごくない?!昨日本を10冊も読んだんだよ~♪
あきら:へーすごいじゃん!でどういう内容だったの?
だら:んーと、忘れちゃった(^◇^)
あきら:…こりゃダメだ(´・ω・`)
情報は使って始めて知識となる
ままよ日常のようなことってありますよね。
私も本はよく読むんですがなかなか…
全然生かせてないし、忘れちゃう(^^;)
でも情報は使って初めて知識になります。
知識は本の中にはない。本の中にあるものは情報である。知識とはそれらの情報を仕事や成果に結びつける能力である。 出典:『創造する経営者』p144
情報を集めるだけならネットが最強!
私たちはそれを日常に活かしてなんぼです。
ただの情報マニアにならないよう注意しましょう。
情報と知識の違いを知っていると、
普段情報と向き合う姿勢が変わってきます。
今知ったことを自分はどう生かすか…
可能な限り自問自答していきたいものです。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません