いつもMAMAYOカフェにお越しいただきありがとうございます、オーナーのヤグナです^ ^
新しく始めた習慣「MAMAYO検証日誌」の定着を図るための対策を打ち始めて今日で3日目!なかなかいい感じです。3日目は新習慣のハードルをさらに下げるため、極限までシンプル化してみたいと思います。
検証まとめ 意識するのは一瞬に、必要なものは1つに。シンプルじゃないと無意識に行動できるようにはならない。1つに全神経を集中しよう。
今日、私ができる「1つのこと」
昨日は、「日誌を書く」という新習慣を身体を使ってシミュレーションしまくることで身体に覚えさせました(詳しくは前日の日誌を参照のこと) 。本日はさらに新習慣をシンプル化することでもっと取り組みやすくしよう!という算段です。
具体的には、必要な道具を1つに絞ること。そして、意識することを1つに絞ること。1つに絞ることの大切さは「ワン・シング」という書籍で学びました。それをさっそく応用してみようというわけです!
どうだったのか?
簡単に新しい習慣について説明すると、「毎日mamayoライフ検証日誌を書いてブログにアップする」というもので、(1)起床後に今日の検証内容を確認し、(2)お風呂前に検証日誌を書き、(3)お風呂後にブログにアップする。
ということで、まず日誌用の道具を1つにまとめてみました!これさえ持ち歩けば他になにもいりません。

チャックを閉じれば持ち運びは簡単簡単♪

次に日誌書きの習慣の鍵となることを1つだけ設定しました。今回の新習慣の鍵は「睡眠」です。寝不足だと集中力がなくなりますし、やる気が起こらない!すると習慣も続けられなくなります。今までの経験上ね。そこで前日に睡眠方法を工夫したところ久方ぶりの快眠!今日も実践してみます^ ^
最後に、日誌書きの習慣を実践するときに意識すべきタイミング…それは「前」です。朝食「前」に1日の準備をして、入浴「前」に1日を日誌に書き留め、MAMAYOカフェ開店「前」にブログにする。ということで、〇〇前ということだけ意識してれば忘れないよう工夫してみました。
さてこれらの結果、かなり新習慣をやるのがスムーズになりましたよ!特に道具を1つにまとめたのは効果が大きく、あれ持ってこれ持ってが必要ないのは素晴らしいですね。
明日への展望
この3日間で日誌を書くという新しい習慣を無意識にでも行える工夫をやってきました。そろそろ次のステップに進みたいとうずうずしてきたので、明日からはちょっと進んでみたいと思います。
明日はこの日誌をもとに、自分の成長を簡単に確認できるようにしていきたいと思います。日誌のハイライト的?なものが欲しいんです。そうやって日誌の有用性を高めることで、日誌を書く習慣にモチベーションを上乗せすることができるかなぁと考えています!どうなるかは乞うご期待。
最後までお付き合いありがとうございました!また明日の日誌でお会いしましょう。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません