最近悩み相談を聞きはじめて、そんなに相談者さんは多くはないですが思ってることがあったんです。それは「心と身体は切り離せない」ということ。
その事実と向き合った医学として「漢方」というものを発見したんです。これは勉強せねばと今せっせと資料を集めております。
心と身体は切り離せない
心が病んでいる時って身体もぼろぼろになりますよね?私は年末の仕事で心がぼろぼろになっていた時、年末の休みにはいった途端にウイルス性胃腸炎にかかってトイレと親友になりかけました(笑)
似たような経験をしている人は多いんじゃないかな?
逆に風邪ひいてる時って心も落ち込みませんか?「あぁ無理」ってなりますよね。それくらい心と身体って切り離せないものなんですよね。
つまり、病気にかかったら身体の状態+心の状態の両面のケアが必要なんですよね。
西洋医学と漢方の違い
さて、胃腸炎にかかった時私は病院にいきました。病院で処方されたのは抗生剤と痛み止めでした。これって対処療法なんですよね。西洋医学の基本は「Aという状態に対してはBが効果的」という対処療法です。
一方で、東洋医学の漢方の考え方では、病気は「心や身体などのバランスの乱れの顕現」という風に捉えるようです。だから、そもそも土台となる心と身体を整えて生命力を高めないと根本的な解決にならない。という発想みたいです。
私は漢方の考え方に激しく同意なんです。病気に焦点を当てるのが西洋医学、病人に焦点を当てるのが漢方って感じですよね。
mamayo漢方講座をはじめます
講座といっても、私が勉強するためのメモ書きのようなものですけどね。もちろん自分で実践してみて、私の中に漢方の基本が身に付いたら皆さんに還元できるようにします!
今まで心だけに焦点を当てて、まったりマイペースに良い方向へ向かう(MAMAYO)生活を提供することを考えてきましたが、漢方の視点を取り入れることで心身両面より「どうすればいいか」をお伝えできるようになりたいです。
もしよかったら皆さんもお付き合いくださいヽ(*´∀`)ノ
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません