セルフマネジメント

ToDoリストは増えすぎると失敗する(体験談)

ToDOリスト は増えすぎるとします、ということを私の体験でお伝えしたいと思います。というかと反省を含めて(笑)
ToDoリスト、つまりやるべきことを増やしすぎると失敗する確立が自分の場合高まるようです。その原因の分析結果を紹介して同じ失敗をしないようにしてくださいね。

ToDoリスト を増やしすぎて失敗した話

最近、ToDoリスト(やるべきこと)を増やしすぎて失敗したんです。今の私のToDoリストはこんな感じ。

1.このブログの更新
2.新しく立ち上げたサイトの記事の充実
3.毎夜の生放送「言葉サロン」の運営
4.Yahoo!知恵袋での回答回りとネタ集め

これに加えて、次の3つが本当はあるんですよ。

5.「1週間チャレンジ」の実践(詳細)
6.実験
7.その他の企画の戦略策定

この3つは全然手を付けれてないんです(^_^;)
特に5.6.はこのブログでも宣言しているので、とんでもない醜態をさらしております。ブログを見てくれてる方には本当に申し訳ないです。
皆さんにはこんな惨めな気持ちになって欲しくない!

 

なぜやるべきことが多いとダメなの?

簡単に言うと、そんなに処理できないからです。そして優先度が低いものがどんどん後回しになっていくんですよね。

1日に集中できる回数ってある程度決まっているみたいなんですよ。私の場合、朝2回午後以降1回くらいみたいです。自分のキャパシティを超えるToDoリストを詰め込むとパンクしてやる気も落ちます。

 

どうすればいいの?

私は一度やるべきことを見直して、やめることはやめる、うまく他のToDoリストに組み込む。というのが手かな?と思っています。

あとはどれかを完全に習慣化することです。習慣化できれば意識しなくてもできるようになります。意識しなきゃいけないことが多いから失敗するわけで。どれかを一気にこなして習慣化してしまう。

この2つを使ってToDoリストを減らすしかないでしょう。

 

おわりに

有言実行できなくてすみません(´・ω・`)
また、復活させるのでちょっと待ってください。
今日は懺悔回です。

と自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません