独り言

原因探しは無駄!脳が犯人捜しを始めたら

いらっしゃい、店長のヤグナです^^

本日は「疲れが取れない」という悩みを解決するための研究をしていたのですが、参考文献の1冊で”脳は余計なことを悩むバグを抱えている”という趣旨の内容をみつけました。

なるほど、確かに人の脳は悩むのがへたくそだなと気付いたんです。よかったら読んでいってください。

脳は勝手に犯人捜しをする

人の脳は高度にしすぎて、生活に悩む必要がなくなった分余計なことを考えるようになったそうです。

その筆頭が

私は常々、人の悩みの99%は人間関係にあると思ってますが、それは脳が力を持て余しているらしい。

脳は勝手に原因を探し始めます。見つけたら活動をやめます。

例えば、自分はうまく行かないんだろう?と考えていると…「自分のコミュ障が悪い」と勝手に犯人を捜してきます。

犯人を見つけて放置のまま。だからしたままで終わってしまう。そんな気がしてならない。

私もよくなります(´・ω・`)

私も気が付いたら頭が勝手に犯人捜しを始めています。

最初は、どうやったらいいだろう?って考えていたはずなのに、いつの間にか「自分のせいじゃない、なんで自分がこんな目に…このやろう」と考えてたりするので、驚きます(笑)

それは私が悪いのではなく、人間の脳はそういうものだと教わりました(都合よく解釈しました)。

いうなれば、人間の脳の初期不良ですね♪

脳が犯人捜しを始めたら

一度思考を停止しましょう!

放っておいたら「なんのために生きてる?」とかいらんことを考え始めます。そういうバグを持っているんです。

「考えるのや~めた、アホらしい」

そして、甘いものでも食べて元気になってからもう一回考えましょう。

今度は原因や犯人を責めてないで、ちゃんとした対策を。

と自分のペースで生きる

、勉強、恋人、…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません