いらっしゃい、ヤグナです♪
今日は前回のブログの続き
前回のブログはこちらです!
⇒自分軸で生きるために必要な3つのステータス(能力)
NO.1の自負が必要だよ
って話をしましたが、
たぶん「そんなもんねぇよ!」
と言われると思うので、
簡単なNO.1の作り方をご紹介します♪
前回は長い文章になったので、
今回はなるべくシンプルに
まとめてみようと思います。
ヤグナのNO.1クッキング♪
材料
A.ちょっと得意なこと
B.周りより苦じゃないこと
C.アクセントになるもの
ヒント①
…自分の強みが見つからない場合、周りが得意なこと苦手なことから引き算で探してみると見つかりやすい
ヒント②
…アクセントは意外性。「超優雅で華やかな掃除」「経営者なのにお笑い芸人」「フリーター家を買う」のような意外性は他人の目につきやすくアピールしやすい
下準備
1.A~Bの材料を細かく刻みます
2.NO.1目指せそうなくらいみじん切りにします
3.Cでアクセント付けします
※NO.1目指せそうなこと以外は冷凍
ヒント①
・刻み方は「エリア」「性別・年齢」「ツール・やり方」などで刻むとやりやすい。仕事なら”部署の自分のデスク周辺”など、絞りこむほどNO.1のチャンスは広がる
ヒント②
・NO.1を目指せるもの以外は人並みで良いと割り切ることも大切です。集中しなければ武器にはならない。
調理・盛り付け
・自分がNO.1だと思えるレベルに磨く
・「○○といえばヤグナ(自分の名前)」を目指す
小さなNO.1を集め育てる
私の趣味卓球で例えましょう。
私は卓球で世界一になれるでしょうか?
…ま、不可能ですね(笑)
でも卓球の、
Aチーム内の
異質ラバー使いにおいて
私は一番だという自負があります。
もう少し上の
市内のオープン大会の
異質使いでNO.1くらいなら
守りの技術を鍛えれば
いけるかもしれません。
こんな感じで、
小さなNO.1から少しずつ育てて
大きくしていくことができます。
米粒くらい小さなNO.1から始めましょう!
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません