セルフマネジメント

怒りと付き合う③ 『アンガーマネジメント』をご紹介

いらっしゃい、店長のヤグナです!

怒りと付き合う第3弾『アンガーマネジメント』をご紹介します。オリラジの中田さんのYouTube大学を知っていますか?そこで紹介されていたものです。

『アンガーマネジメント』の紹介動画

聞き流しでも大丈夫、ラジオ感覚で聞いていても楽しいのでありがたいことです。

本を読む時間がない人にもわかりやすく内容をまとめて届けてくれるので結構重宝しています♪

怒りへのとっさの

①怒りポイント(数値化)

これいいなぁと思いました。自分で自分の怒りを点数化するっていう話。点数を考えている間に冷静になれていいですよね!

②合言葉

これは私も良くおすすめしています。怒りを感じた時に自分を抑えるための合言葉を用意しておく。私はしたとき「怒っても無駄」と思うようにしています。あなたに合った合言葉を考えておくといいかも!

③深呼吸

時間を空けましょうということですね。私は物理的に距離をとってから深呼吸することが有効だと思います。怒りの相手が目の前にいては落ち着くのは無理ですからね!

長期的なアンガーマネジメント

①記録(アンガーログ)
②分類(ストレスログ)
③自己受容(サクセスログ)

うーんここの内容はどうだろう…結構難しいなと思います。相手が怒ってくるケースを話していて、共感して寄り添おうって話なんですけど…相手が理不尽に怒ってきて怒るなって言う方が難しいと思っちゃう(笑)

ただそういう頭おかしい奴って世の中に一定数いて、付き合うのはバカバカしいですよねってくらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか?

共感なんてできないししたくもない奴に、共感して寄り添うなんてまっぴらごめんですよ私は(#^ω^)

はらわたが煮えくり返りそうになりながら、それでも笑顔で冷静に対応できる私カッケー!!で良いでしょう

『怒る価値』があるかどうかは考えて損はありませんよ♪

と自分のペースで生きる

、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません