いらっしゃい、店長のヤグナです!
先日なじみさんと怒りの感情のコントロールの仕方をお話していたのですが、なかなか良いお答えができなかったので色々調べてまとめていこうと思います。
今回は怒りを抑えられない理由を整理してみました。自分がどれに当てはまるかを考えてみると、対処法も見つけやすいでしょう♪
怒りを抑えられない理由
まずちょこっとおさらい。怒りを抑えられない理由を考えてみましょう。
①体調や気分がすぐれない
意外と忘れがちなのがこれ。単純に気分や体調がすぐれないだけかもしれません。ちゃんと栄養を取って適度に運動をしていれば解消されるかも?休む時はしっかり休んでね♪
角度を変えて体から整えてみるのもいいかも
②相手に積もった怒りがある
相手に問題があるか、相手との相性が悪いだけです。上手に距離をとったりスルーする技術を身につける必要がありそうです。
面倒くさい相手は相手にしないのが得策
③期待や決めつけ
相手にこうあって欲しい、わかってもらえないのが悲しい、いつも一緒にいるのに…相手に対する期待や決めつけの度合いが大きい時、裏切られた時に怒りが大きくなります。
他人に対しての諦めも大事ですよ
④感情の処理がへたくそ
感情をうまく処理できず他人にぶつけてしまう。実は悪いことばかりではなくて感情豊かな証拠でもあります。それでも人にぶつけてるとデメリットが大きいのでいい処理方法を見つけたいですね!
自分の感情との付き合い方は生涯のテーマですね
次回は感情処理の方法を調査します
今回は怒りをぶつけてしまう理由をチェックしました!
理由は1つかもしれないし、複数あるかもしれません。性格だからと諦めるにはまだ早い。性格だとしても工夫はできるはず…と私は思っています。
次回は具体的にどんな方法で怒りの感情に対処するかを調べてまとめてみたいと思いますので少しお待ちいただければ嬉しいです^^
それではあなたにとって、よりまったりした明日が待っておりますよう♪
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません