いらっしゃい、店長のヤグナです^^
10月も終わり本格的に秋を迎える季節。
私は秋の寂寥感がなんとはなしに好きです
こんな良い季節に誰かへのイライラを募らせるのはもったいない!ということで、本日は他人へのイライラの処理の仕方を考えてみました♪
他人へのイライラは本人にぶつけない
イライラを相手に直接ぶつけると色々問題があります。
ケンカになりますし、赤の他人なら刺されることも…物騒な世の中ですな(^_^;)
大体ね、イライラを本人にぶつけても相手も感情的になるだけです。あまり建設的な話にはならない。
もし、本人に伝えるとしたらイライラが収まってから。
しかも相手が自分にとって大事な人である場合だけにしましょう!
どうでもいい人に助言なんてナンセンスです
面倒くさいことになるだけです
イライラの処理方法は2つ
さて、本人にイライラをぶつけるのは基本なしです。
でもため込むのは体に良くない!
なので、本人にぶちまける以外の方法で処理しましょう^^
①他人に愚痴として聞いてもらう
これが一番手っ取り早いです。
これは愚痴なんだけど…と最初に一言付け加えることを忘れずに。
私も経験があるのですが、「相談なんですが」といいながら愚痴を言う人が結構多い。その場合アドバイスをしようとするので、愚痴を聞いてほしいだけなのにいらん助言をされることになります。
ちゃんと愚痴だということを宣言すると相手も聞く姿勢ができます。
あ、ただ愚痴を聞いてもらうとどんどん自分が正しい気持ちになって、相手に強く出てしまうこともあります。それには気をつけてください。
②自分の糧にする
昔読んだ本で一流の人は「イライラするけど、それを相手にぶつけることはせず自分の糧とする」的なことが書いてあって、なるほどなと思って試しているものです。
なるほど、そう考える人もいるのか。こういう人に対してはどうやれば余裕を維持できるかな?
と考えるようにしています。感情ではなく頭で考えることで少し感情をゆるやかにできるので、結構いい感じ!
たぶん人にはマイナスの感情は自分の力にできる人と、他人にぶつける力にする人と二種類いるんじゃないかな。
イライラも自分の糧にできたらラッキーですね^^
参考になればうれしいです。
それではまたお会いしましょう、ばいばい
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません