いつもmamayoカフェにお越しいただきありがとうございます、オーナーのヤグナです!
mamayoライフ実験記、MAMAYOライフの根幹を担う習慣力ツール「日進ノート」について実験をしていきたいと思います。今回はそもそも日進ノートとはなにかを記しておきたいと思います。
日進ノートとは
わかると思いますが、名前は日進月歩という言葉から拝借しました。イメージもつきやすいんじゃないかな?日々進んだことを記録するノートです。まぁ日記のようなものと思っていただければいいと思います。
日記と聞いて「ウワッ(´Д` )」と思った方、そういう方にこそ使えるものにしていきたいと思ってるんです!だから、安心してくださいね。私も日記を買ったことがあります。しかも3冊くらいかな。すべて3日坊主で終わりました(笑)。そんな私でも続けられる日記、それが「日進ノート」ですからね。3日坊主専用の日記といっても過言ではありません。
今の日進ノートの形


○ポイント
1日1行の書き込みで済む、超楽仕様。右端にテーマにかかわらず毎日記録しておきたい習慣などの点数をつけることで内容の少なさをカバーして達成感を感じられるようにしてあります。
21日までにしてあるのは、1つの大きなテーマに取り組む期間は3週間がよいからです。それについてはまた別の機会に述べたいと思います。
すでに失敗を繰り返してます
実験記録を書く前から失敗を繰り返してます。もうすでに2つボツになりました。これからもたくさんボツ案が出てくるんだろうなぁ。でもそのたびに前に進んでるってことでね。ちなみに今までの失敗例をここに記していきましょう。わたしの研究の成果としてね。
【失敗作1】
数日続けることができましたが、色んな機能を盛り込みすぎて書くのが面倒くさくなってボツとなりました。実は3枚綴りなんで日進ノートのくせにボリュームが…笑。
【失敗作2】
失敗例1を受けて、1日あたりのボリュームを一気に落としてみました。1日に1行だけ書けばいい形です。複数日に渡って内容を確認できるのも利点ですね。ただ、入れたい内容が入りきらず物足りない感があって1日でボツとなりました笑。
おわりに
現時点でも実験&試行錯誤中です。また、今後実験の様子について定期的に報告していきたいと思います!もし、これで完成だという段階まで来たらモニターを募集するつもりなので少々お待ちくださいね^^
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません