2017-04-07日誌
まったりマイペース生きてますか?ままよカフェ店長ヤグナです!
さて、本日はコミュニケーションの話。コミュニケーションといっても相手は自分ですけどね。他人とコミュニケーションを取るとき重要なのが対話姿勢ですが、自分との対話は適当になりがちなんですよね。
私は頭で考えすぎちゃう
今日は手帳作りをしてたんですよ。
で、どんなフォームにするか悩んでたんです。
人生は畑づくりだから、土作りと種まきと…
いやでも、生活の中で毎日種まきは疲れる。
じゃ、どうすっかなぁ……って悩みまくり。
その時出た言葉「あー面倒くせ」
完全な自分の本音でした!
どうせこんな考えたって、上手くいかない。
上手くいくときはもっと単純。
今日みたいな日はよく思います。
自分との対話ができてねぇわ…って。
自分の中の3つの声
自分の中の声に耳を傾けることです。
自分の中の声には3つの登場人物がいます。
頭の声
体の声
心の声
すべての声が同じことを言ってればいいですが、普通は対立していることが多いです。特に、心の声と頭の声は対立しやすいですね。
対立した場合は押さえつけるか、対話で和解するかどちらかですが、自分との対話をする時は多くの人が押さえつけてしまいます。
でも、押さえつけられた側はいずれ潰れます。心の声を押さえ付ければ心が壊れます。体の声なら体、頭の声なら思考力…ドキッとする方もいるのでは?
自分との対話の時間を持つ
人は皆3つの内どれかの声が強くなります。
常にどれかが強い場合もあれば、
シチュエーションによって違う場合も。
でも、強行採決する前に
他の声の意見も聞いてみるべきです。
可能なら折衷案を考えてみましょう。
自分との対話時間を確保してみてください。
私は今日、面倒くせという心の声を聞いて、
とりあえず、不格好な手帳で記録していくことに決めました!
やりながらなんか感じることもあるでしょう笑
今日の一言
"自分の中で三者面談してますか?"
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません