日記

教えたり指摘する時に注意すること(日誌♯14)

・マイペース・余裕を作る場所「」にようこそ!ファミリーの方はお帰りなさい。店長のヤグナです(^ ^)

本日は2017年3月8日の雑談配信で私がでブチ切れた話(笑)。教えたり指摘する立場になったら必要になる「指摘すること」。指摘の仕方を間違えると相手はをなくして思いっきりパフォーマンスを落とすので注意が必要です。

ちょっと頭に来たこと

仕事でちょっと頭にきました。
仕事の管理をしている人に、
自分の責任の範囲外の指摘をされたのです。
しかも2回目(´Д` )

や、指摘は必要なんですよ。
よりよくするために直さなきゃいけないこと。
それがなければ進化はありませんから。

でも指摘は注意しなきゃいけません。
特に教えたり指摘する立場にある人は注意。
指摘の仕方を間違えると大変です。

人を扱う上で1番大切なこと

仕事も勉強も…何事もそうですが、
成果を出すためにはある方程式があります。
ヤグナ式成果の方程式はこれです。

成果=スキル×時間×やる気の二乗

スキルは技術や知識を総称してます。
時間は対象にかける時間数。
やる気はそのまんまの意味です。

スキルが高ければ時間は少なく済みます。
スキルが乏しくとも時間をかければOKです。
しかし、やる気がなければ成果は激減します。

やる気がなければ時間をかけません。
結果、スキルも身につきません。
人を扱う上で1番大切なのはやる気です。
だから方程式では二乗にしています。

やる気を削ぐ指摘はアウト!

指摘をすればスキルが10あがるとしましょう。
でも、やる気が10下がったら?
結局成果は大幅に下がります。

人を管理する人間はなによりも、
やる気を削いでしまわないことが大事です。
そして、やる気の増減を握るのは伝え方です。

伝える時のテクニックは色々あります。
私も昔仕事でだいぶ学ぶ羽目になりました
(´Д` )
が、テクニックより大事なのは…

相手の立場に立ってみる、これに尽きます。
自分でその仕事をやる気持ちになってみる。
相手の状況を妄想してみる。
そうすれば自然と伝え方は変わります。

伝え方を間違えると、
こっぴどく反発されるか、
なにも言わず消えていくか、
陰口でバカにされるようになるか、
どれかです。気を付けてくださいね。

 

元の音声はこちらです!
http://twitcasting.tv/yaguna7/movie/353758443
この日は私の文句を聞いてもらっちゃいましたが、毎日夜9時ごろからまったり雑相談しています。お気軽ににお越しください(^^)

まったりと自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません