サムネはちょっと前に寄った公園で撮影した桜です。桜を綺麗に撮影するのって難しい
最近はずっとコロナの話題ばかりで疲れてきましたね。毎日感染者何人増えたとか…もううんざり感ありますが。
ということで重要で確かなことだけピックアップしてヤグナがまったり考察してみようと思います。ちょっとお堅い内容で申し訳ないですが、お付き合いください。
データとか見るの面倒な人は、太字と枠で囲ってる内容だけ読めばOK
私も割と影響受けてます
まったり考察と言ってますが、私も割とコロナの影響を受けている1人です。
親戚がコロナ感染で亡くなりましたし、仕事は緊急事態宣言を受けて全面休業中。
親戚と言っても、お会いしたことない遠縁の方ですがそれでも無関係とは言えないですしね。92歳だったので寿命と考えるようにしてますけども。
そんな私がとりあえず落ち着けよ皆、という訳です。1番大変なのは医療関係者です落ち着きましょう!
とりあえずちゃんとしたデータ(4/12時点)
まず、こちらで紹介するデータは4/12現在までの研究をもとにしたものです。今後変化はあると思いますので、その点はご承知おきを。
最初に重症化する人の特徴。色々チェックしましたが、1番まともな出典を使ってグラフを作ってくれているのがこちらでした。他のデータも順位や割合に変動はありますが、大きな差異はない結果でした。
まとめると…
・50代以上になると急に重症化リスク増
・入院に至る患者の7割以上が持病有り
・特に肥満関連、心臓関連、呼吸器関連の疾患は死亡率が高くなる傾向
あと関係ありそうな「喫煙歴」についての研究はこちら。78例しかないので統計の母数として十分ではありませんが参考程度に。
まとめると…
・喫煙者(喫煙歴がある人も含む)は重症化リスクが高いっぽい
次に感染経路です。残念ながらまだはっきりと研究結果は報告されていませんでした。現時点の情報をよくまとめているサイトがこちら。
まとめると…
・他人から直接感染する飛沫感染、2m以上距離を保つように
・手を介して感染する接触感染、手洗いする前に粘膜に触れないように
全てまとめるとこんな感じ
1.50代以上は重症化の危険高いらしい
2.持病(特に糖尿病、肺疾患、心疾患、腎臓病、肥満)があると危ないらしい
3.喫煙者は余計に気をつけよう
4.感染経路は飛沫感染と接触感染の2つに注意
糖尿病や肥満、心疾患が重症化リスク高まるというのは調べてみて意外でした。特に糖尿病はどの研究でも最もリスクが高いと出てたのでビックリ!
まぁ現時点の研究で言えるのはこのくらいですかね。○○が効くとかあの薬が効く!という情報は、本当に必要な人に届かなくなる恐れがあるのでここでは取り上げません。そういう情報に踊らされないように。
結局どうすればいいの?
これはデータに対するヤグナ的解釈が入りますのでまずご注意ください。
えーまず感染しないことですよね。次だけ意識すれば十分だと思います。
【感染しない対策】
対策1.接触人数を減らす
対策2.人と距離を取る(2m以上推奨)
対策3.接近する場合マスクをする
対策4.手で顔に触れないこと
対策5.外出したあとはまず手洗い
屋外で人と接近しない場合にマスクしたり、消毒したりする必要はないわけです。私も外で人が少ない時はマスクしてません。ジョギングは私もしてます。
次に感染させないことですね。
【感染させない対策】
・50代以上や持病がある人と接する場合は特に注意
・多人数接触した場合帰宅したらすぐうがい手洗い
・感染しないための対策と基本は同じ
人と接する機会が多い人は、50代以上の家族と距離を取って接する方が良いでしょうね。加害者になるのが1番辛い。
ちなみに当たり前ですが、50代以上が感染しやすいということではありません。若くても皆等しく感染するし、周りの人もウイルスを持っていることを前提に動くべきです。
そして感染しない工夫、感染させない工夫をしてればあとは極端に怖がるウイルスではなさそうだな、というのが私の見解です。
やることやったらあとは天の味噌汁…じゃなくて天のみぞ知るってことで!
他人を批判しても仕方ない
Twitterやらニュースを見ていても、自粛しない人への不満や批判で溢れています。アホらしい。
どんな人がいようが、私たちにできるのは自分とごく近しい人を守ることだけです。感染しない感染させない対策だけしっかりしておけば、後はあまり気にしないで大丈夫だと思う。
悪い時こそ人は本性を見せます。他人を見極めるにはいい時期かもしれません( ̄∇ ̄)
もし感染してるかも?と思ったら
もし自分や身近な人が感染してるかも?と思ったら、重症化リスクに当たらないならまず落ち着くのが大事。
無闇に病院行ってもまき散らすだけですし、感染してるかもと思ったらまず保健所に連絡して現時点での行動と万が一悪化した時の対処法を聞いておきましょう。
次に身近な人に移さないように対策だけしっかりと。特効薬はまだないので感染してるかどうか知ることにあまり大きな意味はないですからね。
ヤグナ的結論
なんやかんやテレビで騒ぎ立ててますが、私的には「致死率50%の悪魔的ウイルスじゃなくてラッキーじゃん?」くらいに思っています。
何人感染者が増えようが私たちがやることに変わりはないのですから。騒いでウイルスが死ぬなら騒ぎますけど笑
やることやりつつ、あまり囚われすぎないこと!それが1番大事かなーと思ってます^ ^
おそらく、感染者が減るのは当分先です。長期戦できるくらい無理のない姿勢で対応していかなきゃいけないでしょう。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません