日記

nanapiでまとめ記事を作ってみた

Evernote Camera Roll 20160122 114038のトップ画像

(image by nanapi(スマホ版画像))

nanapiでまとめ記事作ってみました!1日かかりました!笑
nanapiとは、一般人が自身のノウハウを投稿できるサイトです。記事作成代行ではなく自分の記事として投稿できることに特徴があります。

ネット上のパーソナルマーケティング

ネット上で見つけてもらう方法は、基本的にはSEOとバズ(=ソーシャルでの拡散)の2択しかありません。
SEOはレッドオーシャンで、技術的な面ではプロ達の熾烈な争いが繰り広げられています。バズは検索待ちがいらず直接個人にアプローチできますが、バズるのが難しい。
まぁ、どっちも難しいですわヽ(´▽`)/

打開策の一つがこのnanapi。nanapiはshinobiライティングなどと違い、自分名義で投稿ができるので、自分を知ってもらうのに有効だと判断したからです。いい記事書けばだけどね。
格好いい言い方をするとパーソナルマーケティングの一貫です。
まぁ、自分で考えたわけでなく、わかったブログのかん吉さんの電子書籍からヒントをいただいたんですけど。

私はnanapiに普通に投稿するのではなく、あわよくばお金も頂戴ってことで「nanapiワークス」から指定の記事を投稿してみました。
特に、レシピのまとめなどは依頼が多いようなので、もし色々知っているなら試しにやってみてもいいかもですよ^^

力は総合力

今回のまとめ記事作成でわかったことは、まだまだライティング力が低いこと。
文章を書く能力というのは、ただのテクニックとか小手先の技術ではなく、力、情報を使える知識にする力、化する力、文章構成力、文章作成管理力、など様々な能力をすべて使う総合力です。

私にいたっては、特に文章作成を管理する力が低い。一気に書こうとして、以外と大変でへとへとになりながらなんとか仕上げた感じでした。
一気に文章を書くと、構成が甘くなったり、校正が甘くなったり、するのであまりよくないなぁと気づけたのはよかったかな(´・ω・`)

さて、nanapiの投稿には審査がつきます。投稿審査の結果は…
どうでしょうね?またわかり次第記事にしたいと思います。

と自分のペースで生きる

、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません