いらっしゃい、店長ヤグナです(^ ^)
さて、先週の手帳はキレイにかけたので書き方を少しご紹介します!
もちろん私の書き方なので、自分にあった手帳の書き方を見つけてください♪
ままよ手帳の書き方例
左のページは読書記録や思い付いた言葉を書いておいて、ままよヒントの足しにしている感じ。
右ページは日々の記録。チェックリストは「ダイエット部@ままよカフェ」の報告用です。その右側には、できたことを赤で、気づいたことを青で、明日やることを緑で1行ずつ書いています♪
うまく使えると気分がいいですね(^ ^)
手帳は1人で書かない!
私はコツコツ続けるのが大の苦手。先月の1番ひどい週はこんなです笑笑
先週手帳をうまく続けられた理由は、間違いなくダイエット部の報告用欄を作ったからです!
自分1人でできないなら、他人を利用して続ける力にすればいい。
ダメな自分のままでも、どうやったら1歩ずつ進めるか…努力や意志の弱さのせいにしてないで、そろそろ向き合ってみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
・記録することの大切さ【手帳まとめ】
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません