巨人の野球賭博問題 がいよいよ大事になってきました!清原の覚せい剤問題とはびこる野球賭博・・・まるで暴力団と通じる不良集団のようになってしまった巨人。いったいどうしてこうなったのか?私は選手たちの心理的な背景を彼らの立場に立って考えてみたいと思います。
巨人の野球賭博問題 「温床となる体質」
野球賭博で無期失格となった選手が、巨人のノック練習も賭けの対象となっていたことを明かし、しかも球団広報部が容認していたとの報道がありました。ちょっとだけ巨人軍広報部の書面回答文を引用しますね。
野球賭博問題に関する球団及びNPBの調査を通じ、ノック練習に関し選手間で金品のやり取りが行われていることを把握しました。この行為は選手が技術向上を目指し、厳しい練習のモチベーションを維持するため、かなり以前から自然発生的に行われていたもので、賭博行為とは性質が異なるものと考えましたが、誤解を呼ぶおそれもあるので、野球賭博問題を機に一切禁じています
なんで、大麻が日本でダメなのか知ってますか?効用自体よりも、他の禁止薬物への入口となってしまうからだそうです。まぁ単純な話、練習で賭けをしてれば試合で賭けるのだって簡単に手を出してしまう。野球賭博に簡単に通じる入口を、球団が認めていたことになります。これが一番大事なポイントだと私は思うんですね。
例えばの話、部活の練習内容について部員同士で賭け事をするってことでしょ?部活やっていた身としては考えられないんですよね(笑)
チャンスが多くて周りもやっている
他の球団よりも選手がお金を得やすい環境にあるのは確かでしょう。つまり他の球団の選手よりも賭博などに手を出しやすいし、賭博関係者からも狙われやすい。つまり、野球賭博などと繋がるチャンスが多かったはずです。
また、結果として周りに実際に手を出している先輩がいたというのも心理的な油断につながりやすいですよね。「赤信号みんなで渡れば怖くない」というやつです。しかも先輩から誘われれば断りづらいのは皆さんも感じたことがある感覚のはず。タバコを先輩に勧められて始めた友達は周りにたくさんいます。同じような感覚だったんだろうなあ。
人生戦略の欠如
これが一番言いたかったことです。スポーツ界全体に言えることだと思いますが、人生全体を考えることを指導する人がいるとは思えないのです。
甲子園やリーグ優勝することは素晴らしいことだと思います。なにより人に夢を与えますからね!でも、それは一体なんのために優勝をするのでしょうか?そのあとはどうするのでしょう?プロになることが目標なのでしょうか?じゃあプロになったらもう夢は終わりなのでしょうか。
そこらへんを考えているとは思えない行動の数々なんですよね。
もちろん普段の練習する時は勝つことだけを考えて取り組めばいいと思います。でも、目の前のことに集中するためにも別の機会に先のことを見据えておく必要があると思うんです。人生戦略策定をサポートする人間が周りにいないことが本当に根本的な問題ではないかと私は思うんですね。皆さんはどう思いますか??
今日のMAMAYOヒント
結局、子どもなんですよね。 確かに一芸に秀でているけど、人生という見方をすれば子供。 全体をみる視点を与えてくれる人が必要なんだろうな。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません