いつもmamayoカフェにお越しいただきありがとうございます、オーナーのヤグナです!
言葉ノート6pは、自信を失いかけた時に思い出したい言葉をご紹介します。自分よりできる人は掃いて捨てるほどいます。どうしようもない壁にぶちあたったら思い出してみてください。
MAMAYO言葉ノート 6p
できそこないにはできそこないなりの戦い方がある
引用元:漫画銀の匙より
活用シーン:自信を失いかけた時、劣等感にさいなまれた時
言葉の意図
クズ代表のヤグナが申し上げることには…
クズにはクズにしか出せない味があります。正規品と同じ土俵で戦おうとしないことです。
色んなことをそつなくこなすのは正規品の得意分野。あれも負けこれも負け、ではなくあれとこれだけは勝てる、というものを持ちましょう。
できる人にはできない人にの気持ちはわかりません。それが一番のアドバンテージになります。
今の自分でもできることから始めましょう。続けて、磨いて「自分だからできること」になったとき、あなたの土俵ができてきます。
今日の参考資料
本日の「できそこないにはできそこないの戦い方がある」という言葉は、漫画『銀の匙』7巻62pから引用させていただいた言葉です。
銀の匙は、主人公が受験に失敗して失意の中、逃げるように入学した農業高校での出来事を主人公の成長とともに描いている作品です。受験して有名大学行って、大企業入って、といったいわゆる成功の王道とは違った道を歩む人たちのお話です。
今回紹介した言葉は、本来捨てられるクズ芋(形・大きさが基準に達しないもの)が、調理法によって正規品のジャガイモではできない美味しさが出せる。そのことから出た名言です。いろいろと勉強になることが多い漫画(銀の匙 Silver Spoon コミック 1-13巻セット (少年サンデーコミックス))
なので興味があればぜひ。ただ、作者に事情で今は連載を休みがちなようです。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません