家族の人間関係は大切です。家で安らげないことほど、辛いものはありません。しかし、同時に仕事の人間関係よりもよっぽど難しいのも事実。家族のことで悩みを抱えている人への手紙です。少しでも心が軽くなればうれしいです。
家族の人間関係の難しさ
家族関係は難しいですよね。なぜなら、最初からある程度関係が決まっているから。親、子供、兄弟、姉妹、祖父祖母…最初から役割が決まってしまっているのです。そして、この関係は将来変わることはありません。これが、仕事との大きな違いです。つまり、家族内で一度築かれた関係を変えるのは至難の業なのです。
家族関係改善のポイント
① 経済的に自立する
家族のことで悩みを抱えている人はまず、自分が家族から自立することです。簡単に言うと自分で稼げるようになって1人前になってから、初めて家族の関係に口出しすることができます。家族に依存している状況で何を言っても、飼い犬がかみついたくらいにしか思われません。言い方は悪いですが(^^;)
② 相手目線で伝える
次に、伝え方をご紹介します。人に変わってほしい時は必ず相手の視点から伝えましょう。これはビジネスでもプライベートでも同じです。「相手が変わったら、相手にとってこんないいことがあるよ!」と上手く伝えられるかです。特に家族は身近な存在なので、「自分はこうして欲しい」と言ってしまいガチ。気を付けましょう。
③ ダメ元感覚を持つ
最後に、「ダメ元感覚」を持つことが大切です。家族は近しい存在であり、それぞれの役割が決まってしまっている分、話を聞いてくれない場合があります。自分が自立済みで、更に相手目線でメリットを語っても変わらない相手は、残念ながら変わりません。適当に距離を置きながら付き合うことをおすすめします。ダメ元感覚で説得してみて、ダメだったとしてもチャレンジした自分をほめてあげてください。
悩みを話してくれた人への手紙
なかなかこういうお話しはするのも辛いですよね。
話してくれて本当にありがとうございます♪
もちろん良い方向にいくことを祈ってますが、
ダメだったとしてもそれは相手のせいです。
あなたが頑張って1歩踏み出したこと、
私は知っています。
それは必ずあなたの財産になるでしょう(^^)
やらない後悔よりもやってスッキリした!
そうあなたが言える日が来るといいですね。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません