お知らせ

DIYツール⑥「自信の家設計図」が完成しました!

こんにちはこんばんは!店長のヤグナです^^

本日は6つ目のマイペースツール「の家設計図」がようやく完成したのでいたします。自信作りのテーマの一つの研究成果としてよかったらやってみてください。

自信の家設計図とは?

自信を作るための”戦略”を立てるツールです。

自信を無くした時に必ず帰ってくる家。
9つのパーツでしっかりと組み立てる自信。
そして、なにより…

「自分でもなんとかやっていけそう」

そう思ってもらえたら何よりうれしいです(*^。^*)

自信の家の設計図作りをしてみてください。

⇒自身の家設計図作りをやってみる!

自信の家設計図の参考文献

私が勝手に作ったわけではなく様々な方の考えや理論を参考にさせていただきました。リンクは私が書いた本の概要ページに飛びます。

『「遊ぶ」が勝ち』為末大

…遊ぶ奴が強い。家を組み立てるという遊び感覚でやってほしいという発想のもとになりました。

『魔法のコンパス』西野亮廣

…自信作りにおいて「」は重要ですが、強みの作り方について大いに参考にさせていただきました。

『小さい会社を強くするブランド作りの教科書』岩崎邦彦

…弱者こそブランドが大切。ブランドを作るためには小さな分野でもナンバーワンになることが大切。

④『パーソナル・マーケティング』本田直之

…強みは掛け算である。資格・得意・苦手・趣味・経験などをかけ合わせれば個人でも強みは作れる。

『死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』千田琢哉

…人生は出逢った言葉の数と質で決まる。自分なりの復活の呪文を持つことをツールの中でも実践できるようにしました。

『実践するドラッカー思考編』上田淳生・佐藤等

…強みという考えを、「自分が楽にできることは何か?」という視点で考える方法を参考にさせていただきました。

まったりと自分のペースで生きる

仕事、、勉強、恋人、家族、…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません