人生は経営だ!自分の 人生の経営学 を考えたことがありますか?かの有名な松下幸之助さんも「経営の最小単位は1個人」といった類のお話をされていますね。
そう、経営学が自分の人生に関係ないと思っている方は大間違いです!経営学というのは自分の生き方にそのまま活かせる知識です。
今日は人生に役立つ経営学の一端をご紹介します。
人生の経営学 (1) 人生戦略
自分は将来なにをしようか、何で食べていこうか、どこの大学に入ろうか、どこの会社に就職しようか、誰と結婚しようか・・・迷うことはありませんか?
そんなとき自分がどう判断すればいいかの軸を持っているとブレずに生きていくことができます。この軸にあたるものが『人生戦略』です。
これは経営学でいうと『経営戦略』という言葉になりますが、ようは同じことですので、経営戦略から人生戦略の立て方を学ぶことができます。
人生の経営学 (2) パーソナルマーケティング
自分の強みはなんなのか、自分にはなにができて、それは誰に必要とされるのか、そして必要としてくれる人にどうアピールしていけばよいか・・・これらをパーソナルマーケティングと呼びます。
本田直之さんの著書に『パーソナル・マーケティング』というものがあるのですが、とても参考になります。
パーソナルマーケティングはその名のとおり、経営学のマーケティングを参考に作られた造語です。経営学のマーケティングは「どうしたら売れるのかを考える学問」です。自分自身の強みを把握して他人に伝えるのは、マーケティングそのものですから、経営学が参考にならないわけがない。
人生の経営学 (3) セルフマネジメント
どんな人生を送るにも最低限のお金が必要になります。また、どんなに立派な計画を立ててもそれを実行するよう自分を管理しなければ夢は叶いません。こういう自己管理はセルフマネジメントと呼ばれます。
セルフマネジメントも経営学のマネジメントという言葉から生まれています。『もしドラ』という本が一時期すごい売れましたね。あれは経営学者ドラッガーの著書『マネジメント』を野球チームに活かすという斬新な本でした。実は英語でいうマネジメントは管理というより経営を意味するので、ちょっと概念が広いのですが。
というわけで、自己管理の手法も経営学で学ぶことができるわけです。
あなたの人生はあなたのもの、他でもないあなたが経営者なんです!
もし、経営学わからない!という場合は私でよければあなたの人生の参謀役やりますぜ?経営学をmamayoライフに応用したのが、無料冊子『マイペース人生計画書』です。また、将来をゆったりマイペースに悩む相談スペース『ヤグナのMAMAYOカフェ』もオープンしています。
よければご利用ください^^
今日のMAMAYOヒント
経営学は人がやりたいことをやって 生きていくためのヒントが、 全て詰まっています。 学ばなきゃ損損!!
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません