自己満のみを原動力に生きているヤグナです、どうもいらっしゃい(笑)
本日は「自己満足とは」ということについて考えてみましょう。自己満足という言葉は否定的な意味で使うことが多いでしょうが、私はあえて聞きたいのです。「自己満足すら得られないことに時間を割くの?」と。
自己満足は悪いこと?
自己満足じゃない?
この言葉の裏には何がある…
こっちのこと見ろよ。
ってことでしょうね。
私も言われたことがあります。
その時は傷つきましたね。
まぁ図星でもあったわけですが。
でも自己満足って悪いことでしょうか?
自己満足すら得られない愚策
自己満足だって言われたのは、大学のサークルの発表でした。懐かしい…
よさこいのリーダー(まぁ色々やってる団体だったのでよさこいサークルとはいいにくいが)をやっていたので責任も感じました。
ちなみに、その次の年もリーダーを拝命した私がとった行動は…自己満足の最大化です(笑)
とにかく自分たちが心から楽しめる構成にして、心から楽しめるくらいに練習して…小さな内輪の大会でしたが優勝しました。
他のグループが審査員(内輪の人間)に合わせたゴマすり踊り(失礼)だったので、喜びもひとしお。
ちょっと考えてみてください…我慢してゴマ擦った結果惨敗したら、最悪じゃないですか?
私のグループが優勝したのは時の運かもしれませんが、少なくとも一番楽しくやっていたのは絶対うちです。それだけは断言できる。
そもそも自己満足にすらならないことで、人を喜ばすことなんてできない。もし喜んでくれたとしても、自分たちが苦しむだけ。
そんな踊りならやらない方がましだ。
そう思って自分たちが心から楽しむことを最優先しました。
自己満足から始めよう
私はすべてのことに当てはまると思います。
自己満足すら得られないことはやらない方がましです。
もちろん、自分がやりたいことばかりできる世の中じゃありません。
でも、その中に小さな自己満足を見つける工夫をする。
自己満足発見力!
さっそく今日から自己満足を発掘してみませんか?(^_-)-☆
もっと詳しくはサイトで解説しました!
⇒自己満足とは何なのか?自己満から始めた方がよい理由
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません