こんにちはこんばんは!ままよカフェ店長ヤグナです^^
時間についての研究第2弾です。今日お話しするのは理央周さんの『サボる時間術』より、私たちが使っている時間の種類について考えてみます。
大きく2種類あって、「こなす」時間と「創造する」時間があるということです。
こなす時間
いわゆるルーチンワーク。
やらなきゃいけないこと、
作業系の仕事、
特に新しくない時間です。
こなす時間は基本的には、
効率化・減らす対象です。
いかにして、
こなす時間を減らすか。
思案のしどころになります。
創造する時間
新しいことに当てる時間です。
考える時間、
新しい仕事、
変えるための時間。
などが創造する時間です。
創造する時間は、
いかに増やすかがカギになります。
放っておくと
自然と減らしてしまいガチ。
意識して増やしてあげなければ、
逆に時間貧乏になります。
2つの時間の考え方
基本的な考え方は、
こなす時間を減らして、
創造する時間を増やす。
ということです。
しかし、
こなす時間と創造する時間は
本人の意識によって入れ替わります。
トイレ掃除だって、
ルーチンワークだって、
新しくしようと思えば…
立派な創造する時間です。
単純な作業にちょっとだけ変化を。
それも立派な成長ですよね(*^。^*)
気楽に考えてきましょう!
今日はここまで。
あなたがより気楽な明日を過ごせますよう♪
またお会いしましょう。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません