いつもmamayoカフェにご来店いただきありがとうございます、店長のヤグナです。お客様とのやり取りを綴るカフェ日誌のコーナーです。
昨日は「人は不幸を欲しがっているのではないか?」という話をしてました。自分もそうかもと思う人はちょっと読んでって^^
周りが皆不幸だと…
昨日はお客様が「ヤグナさんネタ持ってきたよ!」とフリージャーナリストよろしく話しかけてきました。そのネタが、ご自身の話も含めて、「周りが不幸だと自分も不幸になりたがる、仲間外れは嫌な生き物だ」という話でした。
この話はすごいよく分かるんですよね!もし私の周りに病気や障害、ものすごい不幸を抱えた人ばかりがいたら、きっと普通に幸せであることが申し訳なく感じると思う。それに、話が合わせられない辛さもありますよね?どうしても同じ環境、同じ苦しみを味わった人にしかわからないことってたくさんあります。
その結果、不幸な人ばかりが周りにいれば、自分も不幸になりたがる。実際、自分も身体に支障が出た時嬉しくもあった。という話でした。なるほどな~人間って変な生き物だなぁって改めて感じますね。
根本的に不幸でいたい心
私はもう1つの可能性も指摘したいと思うんです。それは、根本的に不幸でありたい人が多い気がするのです。これって日本人特有なのかな?あまり国籍で差別するのは好きじゃないですが…。
変な話、不幸な人の方が心配してもらえるし、妬まれないし。不幸な方がいいことが多い気がするんです。特典が多いというか。だから、悲劇のヒーローを演じる人も後を絶たないですし。
さっきの話も、健康な人にその秘訣を聞いて、皆で健康になろうとするのが本道ですよね〜(^^;; 人の幸せを見て、それに近づきたいと思うより、自分のとこまで落ちてこないかと願う感じが強いのかな〜と思いました。あなたはどう思いますか?
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません