いつもmamayoカフェにお越しいただきありがとうございます、マスターのヤグナです!
今回の”本のしるべ”のコーナーでは、まったりマイペースに生きるため重要な自分の居場所を作るということについて、本田直之さん著作『パーソナル・マーケティング』よりヒントを得ながら考えてみます。
自分の居場所を作れる人ってどういう人?
自分の居場所を作れる人とは、自分を買ってもらうことができる人です。作家の本田直之さんのお言葉を借りると以下のようになります。
経験やスキルを客観的な「強み」として体系化しわ世の中にアウトプットする方法論
引用元:『パーソナル・マーケティング』本田直之
この方法論を持っている人こそが、どこにいても自分の居場所を作り出せる人、ということになります。
自分の居場所を作れる人になるために
自分ができないことに気持ちをとらわれないこと。そして、「今の自分でもできること」を積み重ねることです。
「今の自分でもできること」を一生懸命やっていると、自分ができる範囲も少しずつ広がりますし、周りの人が認めてくれることで少しずつ他のことを任せてくれるようにもなります。
できないことができないのは仕方ありません。でも、できることはしっかりできてますか?
できることはしっかりやる!そうやって信頼の貯金残高を着実に増やすことが、まずなによりも大切になってきます。

まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません