
人付き合いが悪いと生きていけないのでしょうか?
私は一部の人を除けばなんとかなると考えています。
私は仕事のあと突然誘われた飲み会に参加しなくなりました。
だって、今日はもう人と話す予定がないので、もう心が「ただいまモード」になっているからです。
人付き合いで心が削られて「昨日も、付き合いで飲みいったよ~」といいながら、イヤイヤ仕事に取り掛かりたくないんですよね~。
人付き合いがいい人と悪い人っていますよね!私は圧倒的に後者です。
人付き合いが悪いことのデメリット
人付き合いが悪いとデメリットがあります。
まず、人脈が広がりません。これは実感したことです。やっぱり、知らない人よりは知ってる人と仕事したいのが人情ですので、仕事にも影響します。
人付き合い事には参加するものだ、と思っている人に嫌われます。特に上の立場になれば人付き合い事は大切なので、人付き合いが悪い人を妬み半分で嫌う傾向があるようです。
これらのデメリットを無視してはいけないと思います。
人付き合いが悪くても生きていける
人付き合いが悪いとデメリットは確かにあります。
でも、逆に言えばデメリットってそのくらいのもんですよ。生きづらくなっても死にはしません。
人付き合いが苦手なのに無理やり参加するのはすごいパワーを使いますよね^^;
そうすると、自分が力を向けるべき分野に力が入れられなくなります。
自分が然るべき能力をつけてから、対等な人付き合いをしたほうがよっぽど健全で大切な人脈を得られると思いません?
同感!という人は人付き合いから少し距離を置くのもひとつです。
1日24時間は平等です。人付き合いに使おうが使うまいが、自分の時間の使い方をマネジメントできる人になりたいですね!
私はまだまだ、ただの人付き合いの悪い人ですけどね(笑)
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません