マイペースな人間関係

価値観を押し付けてくる家族への対処法

いらっしゃい、店長ヤグナです♪

今日は1分1答寄書きにこんなお題をいただきました!
他の方にもいただいてますが、
また取り上げさせてもらうのでもう少しお待ちください。
お寄せいただいた方本当にありがとうございます^^

さて、今回のお話ですが
なじみさんで経験がある方は
など含めてLINEいただけると嬉しいです♪

の皆と一緒に
まったりに行きる環境を作る
ヒントを共有できればいいなぁと思います。

では、本題へ…

価値観を押し付けてくる家族

話が長くなりますが、書かせて頂きます
突然ですが、最近、身内に対して「(自分の考えや価値観を理解してもらえると)期待する」考えを捨てる事にしました
変に「家族だから分かってもらえる」と思うと、伝わらなかった時の虚しさ、また口達者な母や兄から逆襲(痛烈な批判)を受けたので「家族だけど、元を正せば他人だし。期待しても仕方ない」と考えるようにしたら、変な期待心が無くなりました
しかし同時に「話すのが面倒くさい」という感情も出てき始めました
しかも身内はその考え(家族とはいえ他人だからという考え)が無い為、意見が食い違うと「家族なのに何で分からないの!」と当たってきます
そこで、マスターや皆さんに、お聞きしたいことがあります
「家族だから、わかって当然」という考え方の人との関わり方や扱い方をお聞きしたいです。また、身内相手に「話すのが面倒」という経験をお持ちの方が居ましたら、併せてお聞きしたいです

纏まりがなく、長くなってしまいすみません。
もし、テーマになりそうでしたら扱って頂けると嬉しいです。よろしくします

長文ですが、引用させていただきました。
ありがとうございます。

私もこの方とはたぶん何度かLINEをしていて、
「家族だからこそ難しいよね~」
という話をしていました。

…違う人だったらごめんなさい
匿名だから勘違いの可能性もある(笑)

 

家族だからこそズケズケくる

家族というのは本当に面倒で、
親は先天性の上下関係だし…
兄弟は最も身近な他人なわけです。
家庭内権力も関係してきます。

家族だからこそ
ズケズケと価値観を押し付けてくるんですね。

なんなら「正しい方向に導かねば」という
鬱陶しいだけの感があったりします。
ほんと、正義感はゴミにしかならん…
おっと話がそれてしまった

仕事なら辞めりゃいい
なら辞めりゃいい
でも家族を辞めることは
基本的にできません!

引っ越しができない方や未成年の場合は
家族からの逃げ場ってないんですよね(^^;

 

家族でも忘れてはいけないこと

価値観を押し付けてくる家族への対処法
ということで最後に締めくくりたいと思います。

私も子供の頃は親の価値観が理解できませんでした。
しかし、ある時から急に気にならなくなります。

今思い返してみると、
価値観の違いを咎めなくなった
からなのかなぁと思います。

もう少し具体的に言うと、
こんな感じですね。

◆ん?と思うこともとりあえず聞く

◆「なるほどわかった」と理解したことを伝える

◆「でも俺はこういう考えだ」と自分の考えを開示

◆「同じ家族でも違うから面白いね」と違いを面白いと表現

◆「どうするのがお互いにとって良いか」を交渉する

もちろん実際の会話はもっと砕けてますが、
大体の流れはこんな感じです。

・相手の価値観を認めてあげる
・自分の価値観を開示する
・価値観を否定しない、否定させない
・話し合うのはお互いのメリットデメリットに関わる部分だけ

人間否定されると否定したくなるようで、
価値観で争わなくなったら
向こうもケンカ売ってこなくなりました(笑)

 

相手にスキを与えるな

だから、なじみさんの
「家族に期待しなくなった」
というのは良いだと思います。

まずは1歩離れたところに
心の距離を確保することが大事!

話すの面倒は気持ちはわかりますが、
仕事だと思って多少は付き合ってあげてください(^^;

価値観が違っても
「へぇそう思うんだ~」
くらいに流しておけばOK♪

 

自分はあなたの価値観否定しません
という姿勢が大事なのです。

相手が否定してきた時に「私はあなたの価値観を否定はしない、でもあなたは価値観を否定するんですか?小さいですねぇ」と論破するための布石です。

これで手を出して来たら「図星だと手を挙げるとか、ガキですねぇ」って論破するんです。

大体これでケンカ売ってこなくなります(笑)
…書いてて自分が超絶腹黒で引きました。。。

 

さて、長くなってしまいました。
これでもダメなケースもあります。
例えば、未成年の場合や家族がイカレテル場合。

そういう例外を除けば、
自分の対応が変われば
相手の反応も変わるのが普通です。

料理もそうでしょう?
同じ肉でも煮るのと焼くのでは、
全然違う料理になる。

なじみさんも煮るなり焼くなり、
色々変えて試してみてください♪

まったりと自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、家族、…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません