寄書き1分1答に
とても1分とは思えない長文をいただきました(笑)
書くの大変だったでしょう。
ありがとうございます^^
私フレネミーって言葉初めて知りまして、
なるほどなぁと思ったのでブログにしてみました。
結構当てはまるなじみさんも多いのでは?
フレネミーってなんぞや?
こちら1分1答にいただいた内容です。
匿名なのでご紹介させていただきます。
20年来の友人と縁を切りました。
彼女がフレネミー(友達のフリした敵)であると、ハッキリ自覚した為でした。
前々から言葉がキツいなと思っていたけれど、彼女の結婚を機に年賀状のみの付き合いが10年程続き、今年に入り年賀状が来なくコロナ禍という事もあり心配になりメールしたら、彼女から電話がきました。
彼女はいきなり怒り口調で話し始め、ビクビクしながら会話始まり、私の生活をズカズカ根掘り葉掘り聞かれて上から目線で指摘し始め、毎回「心配してるんだからもっと連絡してくればいいのに!」「人生って何が起こるかわからないわ〜笑。何で⚪︎⚪︎(私)ちゃんは結婚できないのかね〜」などなど。
吐き気を催し、電話切った後身体が汗でびっしょりでした。
私はあまり人に恵まれず、特に女性の友人がいません。
その分、失うのが恐くて我慢してしまい後で辛い思いをする事が多いのがパターンです。
もう、いいや…。よくここまで耐えたし、かえって彼女がいかに私にとって良くない人物だったのか、よくわかった。
そう思い、連絡先を全て拒否設定にしました。
今もまだショックは癒えていませんが、少しずつ回復させていきたいと思います。
長文を失礼いたしました。
読んでいただき、ありがとうございます。
親しい相手は探すものじゃない、誠実に付き合っていれば必要になれば必要な相手があなたの前に現れるはずです!焦らずまったり参りましょう♪
友達の顔した敵、フレネミー
結構いますよねこれ。
難しいですよね、
他人から見ればフレネミーでも
助けられた瞬間もあったから
友達だったわけです。
でも年月が経てば関係は変わります。
自分も相手もね。
そして自分の中でフレネミーになる。
フレネミーと思ったら成長かも
面倒くさい友達が
フレネミーだと感じるようになる。
それはあなた自身の成長の証
…かもしれません。
成長して視野が広がると、
自分が付き合っていた人間が
小さく感じるようになります。
自分の友達に相応しくなくなる
これは成長すると必ず起こる現象です。
だからフレネミーだと感じることができたのは
悲しいことではなく誇ること
次に進むために必要な
”卒業式”だったんですよ。
ご卒業おめでとうございます♪
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません