マイペースな人間関係

家族と距離を保つ3つの工夫を教えましょう!

いらっしゃい、店長ヤグナです^^

何回かご相談いただいたので、
家族との距離の保ち方について
まとめておきたいと思います。

家族愛とか正直うざってーなぁと思う方、
良ければ参考にしてみてください。

家族愛という束縛ではないか?

家族は愛情があって当たり前
家族は仲良くて当たり前
家族団らんがどうしたこうした…

私はこういったものがです(笑)
本当に面倒くさい。
私の母親は家族愛を良く語り
押し付けてくるタイプでした。
正直しんどかった。

 

いやね、家族愛を大事にするのは
素晴らしいことだと思いますよ。

でも、愛というのは漢字で
心を受けると書きます。
相手の素直に受け止め尊重するのが愛です。
愛にも色んな形があるわけですよ。

自分が信じる愛のカタチを
相手に押し付けて求める…
それは愛ではありません。
ただの執着や束縛です。

愛というキレイな言葉に隠して、
ごまかすんじゃねぇ!!

 

それぞれ異なる価値観がある中で、
お互いの気持ちを受け止め合って
お互いがになれる方法を探す。
愛は片方の価値観で完結するものではない!

私はそう思いますけどね。

だから、家族の愛情が重いという人は
「あなたの感覚はまちがってない」
ということを強くお伝えしたいですね♪

 

家族と距離を保つ3つの

まぁ愛についての考え方は、
あくまで価値観の部分。

「それは愛なんかじゃねぇ!」
とケンカしたところで説得はできません。
だからやめておきましょう。

それより、相手と自分の価値観が
合わないことを前提に工夫をすること…
それに集中すべきです。

家族と距離を保つ具体的な方法をご紹介します。
良ければ試してみて下さい。

1.法律を作ろう

2.口実を作ろう

3.味方を作ろう

工夫1.法律を作ろう

文化が価値観が違っても
日本にいれば日本の法律に従う必要があります。

家族間の関係にも法律を作ろう!
違いがあってもうまく付き合うための決め事
それが法律です。

食事の時間は一緒に食べる
代わりに他の時間は自分の時間。
などお互いの妥協点を決めます。

そのためには、
相手の価値観を聞くことと
自分の価値観を伝えること
両方が必要です。

お互いの考えを否定しないことを条件に、
一度じっくり話あってみるといいでしょう!

工夫2.口実を作ろう

・資格の勉強
・仕事のための勉強
・セミナーに行ってくる
・読書

まぁなんでもいいんですが、
家族が首を突っ込みづらい口実
用意しておくと便利です。

「毎日21時~は仕事のための勉強に当てるんだ!」
と言って、文句言う親はあまりいません。
実際に何するかはです。
自分の時間に使えばいい。
部屋にカギをかけるのを忘れずに♪

工夫3.味方を作ろう

家族には力関係があります。
母親が強い家庭、父親が強い家庭…
一番強い相手に立ち向かうには味方が必要です。

その昔、人間は巨大なマンモスでさえ
集団で襲い掛かって倒しました。

強大な力を持つ相手でも、
味方を集めれば対抗できます!

立ち向かう相手以外に、
与しやすい家族がいないか
探してみましょう

強者に屈していただけで、
意外に話が分かる家族もいるかも…
まずは外堀を埋めること
自分の過ごしやすい環境づくりのコツです♪

と自分のペースで生きる

仕事、、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません