いらっしゃいヤグナです♪
遅くなってしまいましたが、
以前お話するといっていた
『3人以上のグループで話すコツ』
について、まったりご紹介します^^
グループの会話はRPGだ
私も実はグループでの会話は苦手です。
1対1なら話せるけど、
グループになると急に黙り込むこともしばしば…
ひきつった笑顔で相槌を打っては
自分の存在価値について悩む。
そんな日々を送っていました(笑)
でもね、考え方を変えると
そこまで難しいことではないんですよ。
要は”RPG”と同じです。
グループそれぞれがなんとなく
役割を演じて会話してるだけなんですよ。
役割がないと気まずく感じる
ロープレってゲームジャンル、知ってます?
勇者、魔法使い、格闘家、僧侶を連れて魔王を倒す的なやつ。
グループの会話も同じで、
A「俺勇者やるね(司会役)」
B「じゃあ私魔法使い♪(話題出し)」
C「僕僧侶やります(サポート、知識担当)」
D「俺は格闘家な!(盛り上げ担当)」
まぁこんな感じのことを
上のようなやり取りなしで決めてる。
それがグループ会話の特徴です。
よく思い出してみてください、
なんとなくグループ内でそれぞれの役割できていませんか?
そして自分の役割を取れないまま
残された人がハブられるんです。
気まずい感じを作っちゃう。
グループ会話では役職を探そう
自分がどの役割ならできるか、
どの役割がグループに足りないかを把握し
自分に合った役職を得られれば
グループでの会話は割と楽になります。
まぁ小難しく考えるより、
RPGっぽく自分に合った役職はどれかな?
くらいに考えてみてください♪
どれも向いてないと思ったら
話を振る役がおすすめです。
理由は一番楽だから(笑)
自分自身に何も話題がなくても、
相手に話題を振ることで
勝手にしゃべってくれます
別に自分が面白い話をする必要はない。
自分以外の話を引き出すだけでも
会話は成り立つんです。
まぁ今日はこんなとこかな…
実際は少人数と大人数での違いとか、
仕事と趣味での違いとか
話題の振り方とか
詳細があるんですが、
要望があればまた話したいと思います。
それでは最後までお付き合い
ありがとうございます^^
あなたのまったり関係に資することを祈りつつ…
またのお越しをお待ちしています♪
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません