マイペースな人間関係

グループLINEのやばい使い方① 今日は楽しかったです

グループLINEは特に人に誤解を生みやすいツールです。

今日は具体的な誤解を与える例「今日は楽しかったです」を解説していこうと思います。

グループLINEの危険性

LINEはそもそも誤解を与えやすいツールですが、グループLINEは特に危険が多く潜んでいます。

グループLINEが危険な理由は3つ

  1. 誤解が燻りやすい(^^)/る、
  2. 疎外感を与えやすい
  3. 十人十色を忘れがち

対面ならすぐ弁明すれば済みますが、LINEは誤解を与えると相手の中で燻りやすい性質があります。

つい気軽に使ってしまうと、大体一部のメンバーで内輪話が始まります。本人たちは楽しいかもしれませんが、入ってない人は疎外感を感じて心が離れていきます。

タメ口ダメな人、長文な人、短文苦手な人、スタンプ…色んな人がいるので誰もが嫌がらないLINEを送るのはグループでは至難の技でもあります。

「今日は楽しかったです」は危険

何かの楽しい集まりがあって、の言葉を送る「今日は楽しかったです」

いかにも良くある言葉で、全く問題がなさそうですが…実は結構地雷だったりします笑

私が実際に経験した話だと、趣味のグループLINEでよく発信しているおじいちゃんが「今日は感じの良いメンバーさんばかりで楽しかったです。ありがとうございました」と発言していました。

実際に文句を言う人はいませんでしたが、他の日に彼と一緒に活動した人はこう思ったでしょう。

「私は感じが悪いってことか?」

私はそのLINEを見てヒヤヒヤしたものです。そのおじいちゃんとはあまり深いお付き合いはしたくないと思います。周囲でトラブルを起こしやすいからです。

どういう表現ならいいの?

「今日は楽しかったです」を「今日も楽しかったです」にすればいいだけです。

たった一文字で誰かを傷つけずに済むなら、その方がいいでしょう?

グループLINEは地雷を踏みやすいので、私は事務以外ではスタンプで済ませることも多いです。。。

要らんところで敵を作らないのも、まったりに生きる秘訣。

地雷が多いグループLINE、気をつけて使って下さいね♪

まったりと自分のペースで生きる

、勉強、恋人、家族、…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません