いらっしゃいヤグナです^^
本日は知り合いがシータヒーリングとかにはまり始めてうさん臭くて困るというお話がありましたので、対処法っぽいことをお話しできればと思います。
わかり合えない人は必ずいるので、わかる努力をしたうえで生理的に受け付けないなら距離を置きましょう。ちょっと詳しく説明しますね。
簡単まとめ
★理解しようとするフリはする
★しつこい人は適当にあしらう
★嫌になったら少し距離を置く
理解する努力をするフリはしよう
別に本当に理解する必要はありません。一応、理解するフリはしましょう。わからない世界も勉強の一つ。
「へぇ~そんな世界もあるんだぁ」と他人事チックに聞いてみるといいですよ。意外と面白いですから笑
信じるものは人それぞれですから、わざわざ否定してケンカする必要もないです。逆に無理に信じようとする必要もないですしね。
信仰の自由というやつです♪
適当にスルーする練習教材
どんな団体でも組織でも変な奴は1人はいるものです。
変な奴がいたら、それはそれで人づきあいの練習だと思ってお付き合いを続けると後々役に立ちます。
特にわけわからないこと言い始めた相手を本気で相手しないでスルーするスキルは、面倒くさい上司や理不尽な隣人に出会った時も輝きます^^
立つ鳥跡を濁さず
先程、信仰の自由の話をしましたが
スピリチュアル系の話をする人は、その考えを押し付けてくるような人も少なくありません。こっちが興味ないことも気にせずずっとそういう話してくる人。
そういう手合いは少しずつ距離を置いた方がいいです。話す時間すらもったいない。時間の無駄です。
その時は相手の信じるものを否定しないよう気をつけて!
残念ながら全人類とわかり合うことはできません。そういう時はスッと静かに距離を取るのが最適。立つ鳥跡を濁さずってね。
参考になれば幸いです
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません