1分1答にお寄せいただいた言葉にお返ししていきたいと思います。今回のテーマは「家族・友達でもこれはどうなの?」でした。
長い文章を書いていただいていて、お気持ちが伝わってくるようでした。ここでは簡素にさせていただいて「言っていいことと悪いことがある」とさせていただきます。そして最後に少なくてもいいから信頼できる人がいればいいと締めてくださいました。
人間とは勝手な生き物である
人間は勝手に期待し、勝手に値踏みし、勝手に裏切り、勝手に裏切られる生き物です。私も何度も経験しましたし、誰しも経験があるはず。
確かに言っちゃいけないことはある。でも、言ってしまうこともある。感情が高ぶった時はダメとわかっていても言葉にしちゃったり、言っちゃいけないと気付いていないこともある。別にこの人には言ってもいいと軽い気持ちだったのかもしれない。
それも全部、その人の勝手。
一方で言われた方も、「この人はこういうことは言わない人だ」と期待し値踏みをしています。勝手に信頼し、勝手に裏切られた気になっている(言い方は悪いですが)…私も何度も経験しました。それなのに繰り返し信頼しては裏切られる。
人間は皆勝手な生き物です。
心から信頼できる人なんているのか?
人間は誰しも弱い部分を持っています。全部において完璧な人なんてもはや人間ではないでしょう。そんな中で”心から信頼できる人”なんていると思います?
私は心から信頼できる人なんていないと考えています。
だって、自分ですらいつも自分の期待を裏切るどうしようもないクズやろうなんですもの。あれほど勝手な期待を押し付けるなと考えているのに、ちっとも言うこと聞きやしない(笑)
人間関係って勝手に「期待して、裏切られて、知らない面を知って、継続するかを選んで、また期待して裏切られる」この繰り返しなんですよ。それが人間関係を深くするっていうこと。大変な作業ですよね。
少し話がそれましたが、だからこそ「心から信頼できる人なんていない」と思っていた方が気が楽です。この人もこういう弱さがあるんだなぁって慈しむことができるように。
許せることと許せないこと
じゃあ全部許せということかというとそうではありません。
だって、こちとら人間ですからやっぱりどうしても許せないことはありますよね!許さないのもこっちの勝手でしょう!
自分の中で絶対に許せない絶交条件を持ち知ってもらうこと。これが人間関係を築く最初の一歩。
今回、お寄せ書きいただいた方は、理由がどうあれどうしても許せないことだったのなら、絶交条件に加えてそれが周りに伝わるようにどう接するかを考えてみるといいかもしれませんね。
そして、やたら人との距離を縮めないことも大事です。縮める=期待を押し付ける=裏切られるなので、心が持ちません。強心臓の持ち主じゃなければ近づく相手は限定したほうがいい。
一定の距離を保って接することができると、変に期待しなくて済むので楽になるはずです。次の第一歩として検討してみてください。
これ以上傷ついてほしくない。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません