ままよファミリーへの手紙

「おしゃべりが続かない」という人への手紙

いらっしゃい、店長ヤグナです(^^)

本日はお客様のプチ悩みから「が続かない」ということを頂きましたので、私なりに方法を考えてみたいと思います。良かったら、参考にしてみてください。

付き合いが長いとおしゃべりは続かない

どんなシチュエーションかにもよるので、一概には言えないところがあります(悩みを上げてくれた方良かったら教えてくださいね♪)が、一つ言えることは…

ずっとしゃべっているのは不可能!

これにつきます。基本的には無言の時間はできるものです。話のネタは無限にあるものではありません。

なので、ある程度の長い関係であればおしゃべりが続かないのは当然。

むしろ無言の時間の気まずさで、相性の確認もできます。無言の時間が気まずいなら、そもそも相性はあまりよくない。

私はそれを判断基準にしています。

まぁどうしても話さなきゃいけない相手なら、相手が食いつくネタを集めておくとよいでしょう。

初対面の人とおしゃべりが続かない

初対面の人とおしゃべりが続かないのは、技術の問題です。改善することができるので、取り組んでみても良いでしょう。

簡単な天気・気候など当たり障りのないから入っていくとスムーズですね。

A「最近は暖かくなってきましたね~」

B「そうですね~」

A「私なんて花粉症だから辛くて」

B「あぁ、花粉症の方はキツイ季節ですよね!」

A「せっかくの旅行日和なのに外に出るのが辛い…Bさんは旅行とかいかれますか?」

といった感じで話を広げていけばいい。自分の話を交えつつ、相手の趣味趣向を聞いていく感じですね。

基本的に相手のことを聞いていくのが基本ですが、自分の話をしてとっかかりを作るようにするのが私の手法です。

おしゃべりが続かないという思い込み

私の知り合いにもおしゃべりが苦手という人がいました。

その人が実際におしゃべりをしているのを見て思ったのは、「あ、おしゃべりを頑張ってるな」ってこと。

のせいで自分ばっかりしゃべったり、相手おいしい返球を見逃し三振していたり…おしゃべりは肩肘を張るほど上手くいきません。

おしゃべり続かなくてもいいやくらいに思っている方が、意外とうまくいきます。

難しければ、おしゃべりが止まったらトイレに立つとか、一度仕切り直すとよいでしょう。

おしゃべりもに参りましょう♪

まったりと自分のペースで生きる

、友達、勉強、恋人、、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません