独り言

「黙々と真面目に」は損…の真意について

こんにちはこんばんは!店長のヤグナです♪

昨日”黙々とに”は損をするという内容のままよヒントをお届けしましたが、やはりというか反応が薄かったです。

相変わらず美徳論が好きな人が多い証拠なのかもしれませんが、この手の内容は前から「いいね」が付きづらい。大事なことなので、今日はその真意をお話しします。

「黙々と真面目に」は美徳?

美徳なわけがありません。

要はアピールする能力の欠如でしょうが。

私からすれば「黙々と真面目にやって損してるぜ」ってアピールする奴が一番残念な人です。

自己満足なのか構ってほしいのかは知りませんが、誰のためにもならないからやめたほうがいい。特に後輩や組織にとっては悪玉菌です。

そういう人がいるから、次の人も諦めていけない。バカらしい風習を作っていくのですから。

まぁ、好きでやってるなら好きにすればいいですが、文句を言うのは甚だお門違いというものです。

ただ「自分は能力がありません」って触れ回っているだけ。

上手に評価される能力を

「正当な評価をされる能力」とでも言いましょうか。

大事な能力です。

ちゃんと恩を売っていかないと、すぐに人間は慣れていきます。

例えば、家事。最初はありがとうって言ってくれたけど、だんだん言わなくなるでしょう?人間はすぐ慣れる動物ですから、当たり前のことなのです。

自分が頑張ってやってることを当たり前だと思わせちゃダメ。どれだけのことをやっているか、知ってもらうをしていきましょう。

ちゃんと感謝させてあげてください。

おわりに

大体ね、頑張ってない奴に限って頑張ってますアピールがすごいんです。

足して2で割りゃちょうどいいのにね。

いつもあなたを見てくれている人はいません。だから、頑張ってない奴のほうが評価が高かったりするのです(´・ω・`)

黙々と頑張ってものはスキルが低いから。能力アップと思ってアピールの工夫をしてみてほしいなぁって思います。

と自分のペースで生きる

、友達、勉強、恋人、…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除もです

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません