セルフマネジメント

やると決めたのになかなか始められないときの対処法

まったり・・余裕を作る場所「」にようこそ!ファミリーの方はお帰りなさい。店長のヤグナです(^ ^)

本日は2017年3月9日の独り言です。お客様からリクエストいただいた「時間管理」の方法のうち、後回しにしてしまう・なかなか始められない時の対処法をお伝えします。

スタートの腰が重い

いけない。
でも、なかなか始められない。
そういうことありますよね?
というか、私のことです。

いざ勉強しようとすると、
部屋のがはかどったり。
少しと思ったら、
いつの間にか空が暗くなってたり。
結局「明日やるか!」ってね。

やり始めれば意外とやるんですけどね
違います?最初の腰が重い。
困ったもんですたい。

始められない理由

簡単な話です。
始めたくないから。
やりたくないからですね。

やりたいことなら、
やるなと言われてもやります。
本当にわかりやすい。

なぜやりたくないのでしょうか?
1つは嫌い苦手だから。
もう1つはから。
もしかしたらどっちもかもしれません。

始めるための2つの方法

嫌い苦手なことは、
「目的ずらし」を使います。
例えば、医者に行くのが嫌なら、
お買い物行くときについでで行っちゃう。

面倒くさいことは、
「踏み台設置」を使います。
例えば、勉強するのが面倒なら、
机に座って教科書を開くことを踏み台に。
一歩目をおもいッきり楽にしてみる
勉強しようと考えないことが大事です。

この二つを使ってみてください。
始めるのが少し楽になるはず。
無理やり始めなきゃと思うより疲れません。
まったり工夫してまいりましょう。

 

元の音声はこちらです!
http://twitcasting.tv/yaguna7/movie/354053683
毎日夜9時ごろからまったり雑相談しています。お気軽に生放送にお越しください(^^)

まったりと自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません