いつもMAMAYOカフェにご来店いただきありがとうございます、店長のヤグナです。今回は新サービスのご案内です。
勉強しなきゃ と思う学生・社会人で、「時間内からできない」「面倒くさくてやる気が起こらない」と言ってやらない。そんな自分を変えたいという方が対象です。
生涯学習できる人が強い
もし、「社会人になったからもう関係ないや」とか「学生時代だけだから頑張って勉強すればいいや」と思ったなら、それは大間違いです。
実際、社会に出てみるとわかりますが、アウトプットの時間が人生のほとんどを占めるようになります。どんどん自分の時間や能力を外に発揮していく機会は増えますが、一方でインプットの時間が異常に減ってしまいます。
学ぶ習慣があるかないかで、学生時代以上に大幅な差が生まれます。社会人になってからの方が勉強は大切なんですよね。
勉強しなきゃ !けどできない
勉強しなきゃと思いながら、色々理由つけてできない自分がいやだ・・・私もそうでした。
将来のために勉強は必要だと考えている・・・でもなにを勉強すべきか、どうやって勉強していけばいいか決められない。または、やろうと思っても後回しにしてしまう。
私も色々理由をつけて勉強をしないようにしていました。宿題をベッドの隙間に挟んで親に見つからないようにしていた過去を持つ根っからの怠け者です。その根っこの怠け者は変わっていません。
それでも人並みには勉強できるようになりました。そのキーワードは「努力ではなく工夫」です。その工夫の全てを生かした学習サポートプログラムを現在開発中です。
MAMAYO学習プログラム
マイペースに、でも常に向上していきたい人のための学習プログラム「MAMAYO学習プログラム」を始めました。具体的な特徴は以下のとおり。
1.学習戦略サポート 2.努力に頼らない工夫の考案 3.外部の強制力を利用した意志の力に頼らない学習 4.覚えることでなく使うことに焦点 5.特定の内容だけでなく人生に役立てられる学習スタイルの確立
1.
なにをいつまでにどう勉強するか、という戦略を立てるところから、計画、実践フォローを含めてサポートします。間違ったことを間違った方法で勉強していては、どんなに量をこなしてもダメです。
2.
努力に頼っている間は学習を習慣化することはできません。頑張るということは頑張れなくなったときに終わりが来てしまいます。頑張らないずに済む方法を一緒に考えます。
3.
勉強がもっともうまくいかない理由は、強制力の弱さです。毎日勉強しろと言われてもやらないけど、学校や会社は毎日行くでしょう?嫌なものを続けるには自分の意志に頼らないことが大切です。強制力をお貸しします。
4.
学習することの意義を一緒に考え、それを達成できるようサポートします。勉強とは覚えることに意味があるのではなく、気づきを得たり、その知識を使ってこそです。
5.
特定の学校や資格の合格方法を教えたり保証するプログラムではありません。勝負は時の運。それよりも勉強というものを人生に役立てるスタイルの構築に力を入れる方が良いです。
自分の成長を確実に感じ取れるプログラムになっていると思います。学習習慣の確立は、mamayoライフ(=まったりマイペースに良い方向へ向かう生活)の根幹になるので大事です!
MAMAYO学習プログラムに興味がある方はこちらからご確認ください^^
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません