MAMAYOライフ

ワンシングの練り方をもっとわかりやすく、誰でも作れるように

いつもカフェにお越しいただき有難うございます、オーナーのヤグナです!
MAMAYO検証日誌7日目!ついに1週間ですね。本日のテーマは「ワンシングの練り方をもっとわかりやすく、統一感を持たせる」というものです。この日誌を誰でも使えるようなものに落とし込もうという活動です。

検証まとめ

集中すべき1つのこと「ワンシング」は2つの視点から考える。
(1)できるようになれば人を喜ばせ、自分が気持ちよくなれるひとつのこと
(2)それができるようになるために今週、今日取り組むひとつのこと

今日、私ができる「1つのこと」

“今日、私ができる「1つのこと」”とタイトルを打っていますが、これを決めるのがそもそも難しい!あなたが集中すべき1つのことは何ですか?

答えられる人は少ないと思うんですよね。今日はこれだけに力を入れよう!それができたら今日はカンペキ!っていうものがあると良いです。この日誌を作っていて日々を感じられるようになりました。

これを自分だけで独占せずに皆さんにも使っていただけるように、わかりやすく、やりやすい方法を編み出そうというのが本日の私のワンシングです。ちなみにワンシングというのは前回も説明した通り、「ワン・シング」という書籍を参考にさせていただいてます。

どうだったのか?

んーまぁまぁでしょうか…正直もっとにしてもっと取り組みやすくしたかったんです。今後も改善を続けていこうと思います。

こんな感じになりました。見にくくてすみません(^^;)

Evernote Camera Roll 20160802 194004

5年間、1年間、1ヶ月、1週間、そして1日で取り組むべき「ワンシング」を、1枚の紙で見出せるようにしました!この図だけみてわかる方はいないでしょう(笑)。いずれ、書き方についても詳しく説明してみたいと思います。

ここではとにかく1枚にまとまってることを確認してね♪ あと、考えが散らばらないよう、思考のも埋め込んであるので迷いにくい仕様にしています。

明日への展望

ワンシングの決め方を考えている中で、また目標を見直したんです。ま、怪我の功名というやつですな。

そこで、まず手をつけるべきなのは今のお客様を助けることにも繋がる「自分の力ではことを判断し、受け入れる方法」を探すべきと気づきました。

明日は、天命を知る方法とそれを受け入れる方法を考えてみたいと思います!

 

と自分のペースで生きる

仕事、、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません