MAMAYOライフ

次の1週間で私にできるひとつのこと

いつもにお越しいただきありがとうございます、オーナーのヤグナです^ ^
6日目!今日のテーマは「次の1週間で私にできるひとつのこと」です。5年間、1年間、1ヶ月と逆算して行って今週なにに集中するかを決めていきます。見えた自分の5年後が変わっていたら、の確認ができたということです。

検証まとめ

数日ぶりに見直してみたら目指す5年後が変わっていた。これが成長ということなのだと思う。自分が思い描く5年後がより具体的にまたはさらに上になっていたら、それを成長と考えよう。

今日、私ができる「1つのこと」

この日誌を書く習慣を無化することに全力を尽くしてきた数日間でしたが、ここで一度振り返ってみようと思います。というのもちょうど日誌のについてやりつくした感があって、次向かう場所をちゃんと決めたかったからです。

ちょうど1週間に1度見直すくらいがキリが良さそうですね!だいたい1週間にひとつのことに取り組んだらある程度のことはできるようになります。そこで見える景色が変わってくる、そんな気がしています。

ということで、「これからの5年間で私ができるひとつのこと」から考え直して、1年間、1ヶ月、1週間、とそれぞれの「私ができるひとつのこと」を練り直してみたいと思います。逆算で決めるのがいいかなぁと思います。

どうだったのか?

やはり私の中で多くのことが変わっていました。ちょっと新旧の内容を並べてみたいと思います。

私ができる1つのこと

・5年間
旧)MAMAYOライフについてのを出す
新)MAMAYOライフで多くの一般人を幸せに

・1年間
旧)MAMAYOライフ検証日誌の蓄積
新)1年間の研究成果を書籍にまとめる

・1ヶ月
旧)毎日検証日誌をつけることを習慣化する
新)自他の実験結果を蓄え、まとめて発信する

・1週間
旧)無意識に日誌を書けるようにする
新)MAMAYO式日誌習慣を完成させる

日誌を書くことを習慣づけることを意識する中で、将来に思いをはせることも多くなりました。日誌を書くことは過去を振り返る以上に、将来に対する自分の「引っかかり」みたいなものに気づけることに意義があるのかもしれません。

 

明日への展望

MAMAYOライフ検証日誌として、ヤグナ専用の日誌習慣となっていますが、この1週間でこれを私の大切な人にも使ってもらえるように体系化していきたいと思っています!

MAMAYOライフの土台となる習慣になってくれる気がしているのですが、まだ自分用の域をでていないんです。もっと使いやすくでわかりやすく。
明日は、日誌の中核である「私ができる1つのこと」を決めるプロセスを明確に、シンプルにしていきたいと思います。

と自分のペースで生きる

、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません