いつもmamayoカフェにお越しいただきありがとうございます、店長のヤグナです!
今日もお客様への手紙というよりは、お客様とのお話しの中で大学を辞めるということについて議論していたため、大学を辞めるか悩んでいる人に対してのお手紙を書いてみました。
大学を辞めてやりたい事をすぐ始めたい!という人へ
大学在学中にやりたいことが見つかってすぐそれをやりたい!という理由で大学中退を考えている方は、すぐやめてそっちに集中したらいいと思います。
もし、ガチでやるべきことがあるのであれば大学通っている時間がもったいないですからね。そもそも大学ってのは将来をつかむために行くわけで、そこにとらわれて将来を逃してちゃ本末転倒ですから。
しかし、なぜあなたは悩んでいるのでしょうか…?自分は本当に心からそれをやりたいと思っているのですか?それとも親の説得が面倒だからですか?その程度のエネルギーしか持てないくらいなら大学通っておいた方が利口かもしれません。
大学がつまらない思ってたのと違う!という人へ
私も大学の授業は正直クズだな、と思っていました。面白くない授業が9割。ワクワクしながら大学入ったのに裏切られた気持ち。あなたの気持ちはよく分かっているつもりです。
でも、その時気づかなきゃいけないのは「与えられるのが当たりまえ」と思っている自分がいる、ということです。面白い授業してくれるのが当たりまえ、自分が学びたい事を教えてくれるところ。心のどこかでその気持ちがあるでしょう?
大学という環境はあなたを試しています。あなたが自分で何をどう学んでいくのかを。受け身で授業を受けていても高校までとなんら変わりません。大学で学ぶのは専門知識以上に「自分から学んでいく力」だと私は思っています。
大学がつまらないのは当たりまえ。つまらない状況の中でいかにして自分で楽しみを作っていくのか。大学を卒業してからも永遠にその能力が問われていくんですよ。
悩むくらいなら通え!
最後に、大学を辞めるか悩んでいる方全員に言いたい言葉。それは「悩むなら通え!」ということです。
大学を辞めるということは軽くレールから外れる行為です。レールから外れた先を歩くには相当のパワーが必要。悩む程度の覚悟ならば辞めるという選択はありえません。
「絶対に辞めなきゃだめだ!」そう思ったときに辞めればいいんです。この記事を見ていただいている方はまだその時じゃない。悩む必要がないくらいに覚悟を決めて出直してきてください。
この記事が大学を辞めるか悩んでいる人に一人でも多く読んでもらい、道しるべとなることを願いながら筆をおかせていただきます(^^)
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません