お金がないということで悩んでいる方も多いでしょう。しかし、最低限の収入があればお金を貯めることはたいして難しいことではありません。難しく考えすぎなのです。会計学を専攻していた私が実践する「お金が勝手に貯まる方法」をお伝えします。
お金が溜まらないのは「使うから」
さて、収入が少なすぎるということがなければ、基本的にお金を貯めることは難しくありません。難しいと感じる理由は、ひとえに「思った以上に使っているから」です。
ようはですね…そもそも財布の中にお金を入れすぎなのです。使える状態だから、使ってしまう。それは当然のことです。
お金が勝手に溜まる方法
用意するのはもう一つの財布…つまり「貯金用口座」です。毎月の収入から貯める分をそっちに先に入れてしまって、貯金用口座には絶対に手を付けないようにする。例えば5万を移すようにすれば、毎月必ず5万円貯まり、年間60万円は必ず貯まるのです。あとは、残ったお金でやりくりするだけ。
この方法は、個人事業主を見る中で学んだ方法です。個人事業主は基本的に、家計と事業資金が一緒くたですから、管理が下手な人は自分の生活費を削って事業に回したり、事業資金に充てるべきお金を娯楽に使い込んで破たんする人も多いのです。一番間違いないのは、”財布を分けてしまうこと”なんです。
口座を分けたくないなら
口座を分けたくない、面倒くさいという方は、1ヵ月で使ってよい金額をあらかじめ引き出してしまうことをおすすめします。その財布の中身で1ヵ月やりくりする。ちなみに私はこの方法を使っています。
ただし、この場合「口座引き落とし」の金額に注意が必要です。公共料金や携帯料金などは多いでしょう。引き落としされる金額は大体でいいので一度洗い出しておきましょう。
家計簿について
お金を貯めるというと、最初に思い浮かぶのが「家計簿」でしょう。実は、家計簿は貯金を目的としたツールではないのです。驚いた方もいるでしょうか。
家計簿はそもそも「お金の使い道」を記録するツール。何に、どれくらい使ったかを知るツールです。食事記録ダイエットもあるように、記録することで副産物的にお金を使わなくなる効果はあるでしょうが、家計簿って結構面倒くさいでしょう?
だけど、私から言わせればお金を貯めたいだけなら、家計簿なんて全く要りません。事実私は家計簿をつけたことがないですから。
最後に
収入があるのにお金が貯まらないのは、「使えてしまう状況」があるからです。つまり、貯める分は使えないようにしておくことが大切になります。その方法が、今回ご紹介した”財布を分けてしまうこと”でした。
例えば借金で困っている方については、問題はお金の供給源(金融、友人、家族)があることなのです。それをどうやったら断てるか…まず考えなければいけないのはそこなのです。
今度、自然とお金が貯まる仕組みを作れる冊子を作ろうと思うので、できたらまたお伝えいたします!
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません