情報と知識の違い をあなたはご存知でしょうか?情報と知識の間には大きな溝があります。私のブログやサイトもそうだし、他のサイトをみるとき、勉強するときなどは情報と知識の違いをしっかりと頭の隅に入れておいて欲しいんです。
ちなみに私のブログの運営方針についても少しだけお付き合いください^^
情報と知識の違い
あまり意識したことはないのでは?私もとある本を読んで始めて意識しました。それは、佐藤さん著の『実践するドラッカー【思考編】』です。ドラッガーはもうほとんどの人がしっているかもしれませんが、経営学で著名な博士です。彼は情報と知識の違いについて『成果を出すための行動に繋がるものは知識、行動に繋がらないものは情報』としています(私の理解であって一字一句引用しているわけじゃないですが)。そして、情報ではなく知識を得ることが重要だと言います。
このことはぜひ頭に入れておいて欲しいんです。たとえば、今私のブログに御目労頂いているわけですが、ここに来てパソコンの画面を閉じたあと、一つでも行動を変えて欲しい。
たとえ、内容を理解したとしても行動に結びつかなかったなら、時間がもったいないでしょう?(´・ω・`)
私のサイト運営の方針
あなたにお願いしてばかりじゃダメですよね。私もブログやサイトは、見に来てくれた人に対して『1つだけなにかを持ち帰ってもらう』ものにしたいと思います。1つだけ今すぐ試してみようと思えることを提供する。1つだけ気持ちを軽くして、皆さんが次の行動を起こしやすい心をつくる。そんな、見に来てくれる人の行動や思考習慣を1つだけ変える内容を持って帰ってもらえる知識を発信したい。
そういう視点でみると、今のサイト運営はまだまだ。やるべき、考えるべきことをもっと明確に提示して、それが必要な理由をもっと簡単に理解できるように努力しなきゃなー
と、見直してみると今日もなんだか理解しにくい内容に(笑)
やっぱりまだまだだなぁ。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません