こんにちはこんばんは!ままよカフェ店長ヤグナです^^
さて、最近特に悩み相談もないのでネットで話題にあがったことに対して勝手に意見していくコーナーをやっていきます!題してヤグナの知恵袋(笑)。あるある~って思った題材を扱っていくのでお楽しみに♪
さて、今回の題材は「手柄を横取りしていく友人への対処法」ということで、同じような悩みを持っている方の参考になれば幸いです。
話の概要
簡単に要約すると、面倒ごとばかり押し付けて美味しい手柄は全部自分のものにしていく友人がいるということです。あるあるですよね。仕事しててもいくらでもこんな奴はいます。ちなみに元ネタはこちらです。
面白いことに大体こういうケースって意外と仲がいい場合が多いですよね。まぁお互いどういう意味で仲がいいと思っているのかは別にして、ね(笑)
まぁおそらくご本人も気づいているでしょうが、相手は体よく利用しているだけです。面倒なことは全部やってくれて、美味しいところはやらせてくれる人がいたら、そりゃあやかりたいもんね。
手柄を横取りしていく友人への対処法
手柄を横取りする友人を作りだしているのは、本人のせいです。そんな状況を許してしまったのがそもそもの間違い。その時点でこの方と相手の関係は対等な友達から、下僕と主人に変わってしまったのです。
正直ここから二人の関係だけで元の対等な関係に戻すのは難しい。ので、私だったら他の友達と仲良くなります。「その相手がいなくても構わない」と思える友達を他に作ってから、関係の修復に挑みます。
相手は基本的には「都合の良いあなたのままでいて欲しい」と思っているでしょう。だから、関係を対等に戻そうとすれば反発しますし、下手すれば関係を切らざるを得なくなります。切っても構わないと思える状況を作ってからじゃないと結局相手に負けてしまいます。下僕から抜け出すことはできません。
そもそも下僕に甘んじてしまったあなたに問題があったんですから、それ相応の準備とリスクを取らないといけません。
下僕になるな
この方のように一度下僕になってしまうと、そこから抜け出すのは至難の業です。だから、最初から絶対に下僕にはならないようにしましょう。
これは会社相手でも仕事仲間でも同じですし、友人関係でも同じです。たまには譲ってもいいですし、お願いを聴くのはいいことです。しかし、たまには譲ってもらったり、お願いを聴いてもらってください。
結局、そうやって対等であることが、相手にとっても良い関係が長く続くので相手のためにもなるんですよ。人間関係はやじろべえみたいなもんです。
相手のためでもある!と思って対等でありましょう。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません