いつもmamayoカフェにお越しいただきありがとうございます、オーナーのヤグナです^ ^
本日のmamayoライフ検証は、日誌を書くことを無意識化するために「習慣イメトレ」を実践してみましたよ!結果はどうだったのでしょうか?
検証まとめ 新しい習慣を無意識でも実践できるようになるためにはイメトレが効果的。特に、身体を動かしてシミュレーションすることで、身体に覚えさせれば勝手に動くようになる…はず。
今日、私ができる「1つのこと」
さて、本日は昨日新しく取り入れることを決めた習慣を無意識にできるように工夫をしてみることにしました!具体的には新習慣をイメージトレーニングしまくることで、自然と身体が動くようにしようって寸法です。
ただ普通にイメトレするだけじゃなーと思って、身体を実際動かしてシミュレーションすることにしました。例えば、起床後の習慣は実際にベッドから起き上がるところからやります…家族はさぞ気が触れたのかと思ったでしょうね笑
ダンスや車の運転と同じです。最初は意識しながらじゃないと正しい動きができません。でも、慣れたらあれやってこれやってと頭で考えなくなります。ダンスや車の運転に慣れてる人は「足をこう、手をこう・・・」っていちいち考えてないでしょ?考えないでできるようになるためには身体に慣れさせるのが一番ですね!
どうだったのか?
朝食前の習慣と風呂前の習慣をそれぞれ5回ずつ身体を動かしながらシミュレーションしてみました。1回目は必要な道具とか、やるべきことを思い出しながらじゃないとできませんでしたが、最後には「またか」とつまらなく感じるくらいになりました!
やっぱり頭の中の情報だけじゃ足りなくて、やってみなきゃわからないことってたくさんありました。動きが止まっちゃうんですよね。こういう「あれ!?」っていう違和感が習慣化の足かせになっているのかもしれないと気づくことができました^ – ^
無意識化のためには身体を実際に動かすこと。これが大切ということですね!
明日への展望
日誌を習慣化するために明日やるべき1つのこと…それは「シンプル化」です!
習慣化を妨げる要因を他に考えてみると、習慣の内容が複雑だということもありますよね。やるべき習慣が複雑だと色々頭を使わなくてはいけません。頭を使うということは習慣化失敗です(´Д` )
そこで、日誌を書くための道具や方法をとにかくとにかくシンプルにしてみたいと思います。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません